初心者陸マイラー奮闘記

たくさんの陸マイラーのブログを読んで分かった共通点と相違点

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

野兎八兵衛

野兎八兵衛です。陸マイラーを始めることにしたけれど,何をすればいいのか分からなくて,とりあえず,陸マイラーさんのブログを読み漁ってみたら,共通して書かれていることと,異なっていることがあることに気がつきました。

陸マイラーを始めるに際して,多くの陸マイラーさんのブログを読んでみました。そこには,共通して書かれているマイルを貯めるための3つの方法と,陸マイラーさん人それぞれ,違っていることあることに気がつきました。

本記事の内容

  • 陸マイラーさんのブログに共通して書かれているマイルを貯める3つの方法
  • 陸マイラーさんによって,主とするマイルの貯め方が異なる

筆者が実際にたくさんの陸マイラーさんのブログを読んで分かったことをまとめてみました。初心者として理解したことをまとめました。

陸マイラーを始めるときの基礎知識と心構えが分かると思いますよ。

前回は,陸マイラーを始めるにあたって,初心者として感じる不安を整理し,活動する上で意識しようと決めたこと,掲げた目標についてお話ししました。

前回はこちら

初心者陸マイラー奮闘記陸マイラーを始めるにあたって感じた不安,意識すること,掲げた目標

陸マイラーを始めようと決意したものの,このような疑問を持ちました。筆者がどのように考え行動したのか,お話しします。 筆者が,陸マイラーを始めるにあたって,初心者として感じた不安と,不安を拭うために意識 ...

続きを見る

共通点:マイルを貯める方法の基本型は3つ

多くの陸マイラーさんのブログに共通して書かれているマイルを貯める方法の基本型は3つあるということです。

①飛行機に乗って貯める②クレジットカードで貯める③ポイントサイトで貯める,です。それぞれについて説明します。

①飛行機に乗って貯める

多くの陸マイラーさんが述べているとおり,飛行機に乗ってマイルを貯めることは非常に難しいです。

例えば,東京羽田(HND)ー福岡(FUK)は,エコノミークラス普通席の大人普通運賃で片道で567マイル往復で1,134マイル貯まります。JALのスーパー先得やANAのスーパーバリューでは片道425マイル往復850マイルです。

ANAの特典航空券でハワイに往復するためには,ローシーズンのエコノミークラスでも35,000マイル必要です。35,000マイル貯めるためには,東京羽田(HND)ー福岡(FUK)をエコノミークラス普通運賃であれば31往復,スーパーバリューでは42往復必要です。ハイシーズンのビジネスクラスでハワイ往復を狙うのであれば68,000マイル必要ですので,普通運賃で60往復,スーパーバリューで80往復必要です。

②クレジットカードで貯める

日常の支払をひとつのクレジットカードに集約して,クレジットカードで直接マイルを貯める,あるいはクレジットカードのポイントをマイルに交換する,方法です。

年間200万円の支払を一つのクレジットカードに集約すれば,ポイント還元率1%であれば,20,000マイル貯まります。クレジットカード払いを徹底するだけですので,あまり無理せず貯められるのではないでしょうか。3年間で60,000マイルになりますので,ローシーズンであればビジネスクラスでハワイを往復できます。

③ポイントサイトで貯める

多くの陸マイラーさんが大量にマイルを貯める方法として紹介しているのが,ポイントサイトを利用する方法です。ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換することでマイルを貯めます。

ポイントサイトの選び方や使い方,および貯めたポイントをマイルに交換する方法がたくさんあって,多くの陸マイラーさんがそのテクニックを紹介されています。

一般には「ポイ活」としてポイントサイトを活用している人もいますが,ポイントサイト自体の認知度がそれほど高くないことから,「怪しい」「危険」といったイメージを持たれている人もおり,「裏技」と紹介している陸マイラーのブログでもありました。

ポイントサイトは,もちろん合法です。合法であるばかりか,デジタルマーケティングの一種です。

ポイントサイトとは、会員登録を済ませたユーザーがポイントサイトを経由した後に、「商品を購入する」「広告をクリックする」「アンケートに回答する」「ゲ―ムをする」など、各種アクションを行うことでポイントが貯まる、インターネット型のポイントサービスのことです。

日本インターネットポイント協議会「ポイントサイトってなに? どんなサービスなの?」(2016年10月)

ポイントサイトではなぜ無料でポイントをもらえるのでしょうか。

ポイントサイトは広告主である企業から支払われている広告宣伝費によって運営されています。ユーザーがポイントサイトに掲載されている広告を利用すると、利用状況に応じて各広告主からポイントサイトに対して広告宣伝費が支払われます。

ポイントサイトは支払われた広告宣伝費の一部を、広告を利用したユーザーにポイントというカタチで還元しています。だから、無料でポイントが貰えるのです。

日本インターネットポイント協議会「どうして無料でポイントが貰えるの??」(2016年12月)

ポイントサイトはデジタルマーケティングの一種であり,非常に多くのサイトがあります。選ぶ際には,実績があり大手が運営しているサイトを選ぶことが重要です。

相違点:マイルの貯め方はひとそれぞれ

マイルの貯める方法の基本型は3つですが,細かくみていくと,陸マイラーさんによっておすすめのクレジットカードが異なっていたり,使っているポイントサイトが違っていたりするなど,基本型の使い分けに違いがあることが分かりました。

陸マイラーにかける注力度にも違いが感じられました。あくまでもブログを拝読した印象ですが,生活のほとんど全てを費やして可能な限り多くのマイルを貯めようとされているような陸マイラーさんもいらっしゃるようですし,あまり気合いを入れずにゆるゆるとある程度貯まっていけばよいといった雰囲気の陸マイラーさんもいらっしゃいました。注力度の違いが,目標や実績に現れているような気がします。

やり方に優劣はなく,陸マイラーにかけられる時間もお金も人それぞれです。目標とするマイル数も違います。

要するに,マイルの貯め方は人それぞれであり,自分なりの陸マイラーの歩き方を確立していけば良いということが分かりました。

旅のスタイルも人それぞれですね。

有給休暇を全て旅に費やす会社員が,南極から自分の部屋の中まで,非日常を見出し旅を楽しむエッセイです。世界ウェブ記事大賞を受賞したイランへの旅行記も収録されています。「0メートルの旅 日常を引き剥がす16の物語」オススメです。

まとめ

  • マイルの貯め方の基本型は,①飛行機に乗って貯める②クレジットカードで貯める③ポイントサイトで貯める,の3つである。
  • どの方法をどれだけ利用するかは,人それぞれである。
  • 試行錯誤しながら自分なりの陸マイラーの歩き方を確立していけばいい。

今回は,陸マイラーを始めるにあたって多くの陸マイラーさんのブログを読んで分かった,共通して書かれているマイルを貯めるための3つの方法と,違っていることについてお話ししました。

次回は,陸マイラーを始めるに際して,目標マイル数まで貯めるには,JALとANAのどちらのマイルを貯めるのかについて検討した結果,まずJALのマイルから貯めることにした3つの理由についてお話しします。お楽しみに。

次回はこちら

初心者陸マイラー奮闘記初心者陸マイラーとして,まずJALのマイルから貯めることにした3つ理由

そんな悩みに,筆者がどのように考え行動したのか,詳しくお話しします。 筆者は,初心者陸マイラーとしてまずJALのマイルを貯めることにしました。その理由を詳しくお話しします。 初心者陸マイラーとして,自 ...

続きを見る

最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!

-初心者陸マイラー奮闘記