初心者陸マイラー奮闘記

陸マイラーを始めようと思った,たった一つの理由,裏の目的,想い

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

野兎八兵衛

野兎八兵衛です。コロナ禍が落ち着いたら旅に出たい! いろいろなところを自由に旅したい! でも,物価高騰と為替円安の進展で,これまで以上に飛行機代は高い。そうだ,マイルを貯めて旅費を浮かそう!

2022年夏。そのようななことをきっかけにして,陸マイラーを始めました。その理由と裏の目的,そして背景にある想いについてお話しします。

本記事の内容

  • 陸マイラーを始めようと思った理由
  • マイルを貯めることの裏の目的
  • 旅に出ることについて,背景にある想い

筆者が,陸マイラーを始めてみて,悩み失敗しながらも取り組んでいる様子を素直に綴っていきます。

陸マイラーを始めようと思っている人,始めたばかりの人に,少しでもお役に立てれば嬉しいです。

理由:旅したい

コロナ禍になり,以前のようには旅行することができなくなりました。

2022年夏,日本では,新型コロナウイルス感染者数が急激に増加し第7波を迎えていました。一方で,日本政府は行動制限を実施しないこととし,旅をすることに制限はなくなりました。しかしながら,旅に出たい気持ちが募りつつも,何となく躊躇してしまっています。

いつの日か本当に自由に旅するための準備として,またそれを励みにして,陸マイラーを始めることにしました。

旅に必要な費用は,移動費,宿泊費,飲食費,観光代,お土産代などいろいろありますが,特に長距離を移動するときに大きなウェイトを占めるのは移動費です。

遠くへ行くだけが旅ではありませんが,やはりなかなか行けない遠い世界にも行ってみたいですよね。遠方にも行くには飛行機に乗ることが多くなり,航空機のチケット代は遠くへ行けば行くほど基本的には高くなります。マイルを貯めておけば,たくさんの旅に出られるのではないかと考えました。

裏の目的:投資対象としてのマイル

マイルで儲ける? 現金よりも価値の高い資産と捉えることも

お金を増やす方法はいろいろあります。

会社員であれば本業で活躍し評価を向上させ収入を増やすのが本筋でしょう。副収入としては,不動産投資や株式投資が一般的でしょうか。投資信託,外貨預金,FX,国債などもありますね。金や穀物などの現物投資もあるでしょう。最近では,暗号資産も注目を集めています。増やしたお金を現在あるいは将来の生活費に充てるのであれば,現金収入が得られるこれらの投資が有効だと思われます。

旅行用の投資としては,積立式の旅行券があります。大手旅行代理店で申し込むことができ,毎月一定額を積み立てることで満期時にサービス額を上乗せした旅行券がもらえるサービスです。サービス額は,概ね2%程度のところが多いようです。

マイルへの投資は,お金を増やすというよりは,特典航空券など主に旅行関連のサービスに充てることを前提とした投資です。貯めたマイルは,主には特典航空券として航空券に交換できますが,それ以外にも航空会社が主催するツアーなどのサービスにも使えます。

特典航空券の価値について考えてみます。

一般的に1マイルの価値は2円と言われています。その理由は,楽天ポイント,Tポイント(現・Vポイント),dポイントなどのポイントは,それぞれの利用範囲において1ポイント1円で利用できますが,マイルに交換するときは2ポイントを1マイル交換する,すなわち交換レートは50%が標準的だからです。ですので,陸マイラーは,少しでも高い交換レートを常に探索しています。

マイルを特典航空券に交換して,国際線のビジネスクラスやファーストクラスに乗ると,行き先やシーズンによりますが1マイルの価値は5円から10円程度になります。

マイルを貯めることは,投資額に対して多くのリターンが得られる有力な投資先の一つと考えることもできると思います。

実際,マイルを含むポイント市場は2兆円を超えているといわれ,製品やサービスを購入したときのおまけではなく資産として捉える考え方が広がっています。

投資は自己責任でお願い致します。

マイルを貯めることは外貨投資と似ている? マイルは安く貯めて,高く使うが基本

マイルを貯めることは,外貨投資と似ているかもしれません。外貨投資は,外貨が安いときに調達し,外貨が高くなったら円に戻すのが基本です。マイルを貯めるにあたっても,マイルの調達コストを意識することが重要です。そのマイルを貯めるにいくらかかっているのかということです。

例えば,日常の支払を現金からマイルが貯まるクレジットカードに切り替えた場合には,クレジットカードの年会費が調達コストになります。年会費1万円のクレジットカードで,年間200万円を支払って,還元率が1%として,2万マイルを貯めた場合を考えてみます。200万円の支払は現金でもクレジットカードでも同じですので,マイルを貯めるために支払った金額は1万円です。1マイルあたり0.5円(1万円/2万マイル)の調達コストが発生しています。

ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換した場合には,無料の広告案件と有料の広告案件がありますので,いくら投資していくらのポイントが得られ,いくらのマイルを獲得できるかを検討することが重要です。

このように,マイルの調達費を確認したうえで,貯めたマイルを使う場合には,調達費を超えるできるだけマイルの価値が高い方法で利用するのが王道です。そのため,多くの陸マイラーは,ファーストクラスやビジネスクラスの搭乗記を掲載しています。それは,マイルを貯めたことの証明であるとともに,上位クラスの座席の方がマイルの価値が高いことを理解しているからです。マイルは使い方によって1マイルが5円にも10円にもなります。

マイルは非課税?

マイルをはじめとしたポイントは,獲得する方法や金額によっては課税される場合があります

ポイントやマイルは,もらった会社で利用する場合は,基本的には値引きとみなされるで課税されません。

しかし,ポイ活で得たポイントを他社のポイントやマイルに充当する場合は課税対象となります。ポイントの獲得方法によって,一時所得か雑所得に区分され,控除額を超える場合は確定申告が必要です。給与所得者の場合は,一時所得が90万円以上,雑所得が20万円以上の場合に,確定申告が必要となります。

詳しくは,税務署などで相談しましょう。

出典:国税庁ウェブサイト「個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い」
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm

旅は世界を救う

様々な人に会い,いろいろな文物に出会うことで,自分とは異なる価値観や文化に触れられることが,旅の醍醐味の一つです。そして,多様性を受け入れることで自分を成長させることができます。多様性を持った社会の強さを実感できるのではないでしょうか。

2022年2月,ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。2023年10月,パレスチナ・ガザ地区のイスラム組織ハマスがイスラエルを攻撃して以来,イスラエルは苛烈な報復攻撃を行っています。

しばらくは,ロシアもウクライナも,パレスチナにもイスラエルにも,旅することができないでしょう。他にも,内戦状態にある国や極貧状態にある国など,事実上旅をすることができない国があります。一刻も早く平和で豊かな日が訪れることを心から願っています

ロシアにもウクライナにも,パレスチナにもイスラエルにも,見所はたくさんあります。早く安心して旅行できるようになるといいですね。

旅することができる日まで「地球の歩き方 ロシア ベラルーシ ウクライナ モルドヴァ コーカサスの国々」を読んで,この地域の歴史や文化などを知っておきたいと思います。

イスラエル,パレスチナの問題は,日本人にはわかりにくいですが,この機に少し知ってみるのもいいのではないでしょうか。いつか旅することができたときにも役に立つと思います。「イスラエル 人類史上最もやっかいな問題」をオススメします。

旅するための大前提は,平和であること,そして自由に行動できることです。

そのためには社会の仕組みを理解しておくことが重要です。知っておくと,日本中,世界中を旅した際に,いろいろなことが見えてきます。また,自分がどう見られているのかも想像でき,コミュニケーション改善にも有効だと思います。

日本人が奴隷にならないために―絶対に知らなくてはならない言葉と知識―」必読です。

まとめ

  • 旅に出たい! 航空券代をマイルで賄いたい
  • マイルを資産と捉えて貯めることは,投資としての位置づけもある。
  • 旅は世界を救うと強く信じている。

今回は,陸マイラーを始めようと思った理由と裏の目的,そして背景にある想いをお話ししました。

次回は,陸マイラーを始めるにあたって,初心者として感じた不安と,不安を拭うために意識しようと決めたこと,そして続けるために掲げた目標についてお話しします。お楽しみに。

次回はこちら

初心者陸マイラー奮闘記陸マイラーを始めるにあたって感じた不安,意識すること,掲げた目標

陸マイラーを始めようと決意したものの,このような疑問を持ちました。筆者がどのように考え行動したのか,お話しします。 筆者が,陸マイラーを始めるにあたって,初心者として感じた不安と,不安を拭うために意識 ...

続きを見る

最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!

-初心者陸マイラー奮闘記