宮沢賢治の世界観を感じる場所を巡ってみたいけど,見どころは何だろう?
宮沢賢治の世界を巡るなら,周辺の観光地も合わせてまわってみたいけど,どのように旅行プランを作ればいいのか分からない。
野兎八兵衛(のうさぎ はちべえ)です。国家資格「総合旅行業務取扱管理者」を持つ野兎八兵衛が,宮沢賢治の記念館や童話村など宮沢賢治に関する施設や風景,およびその周辺の見どころを案内し,宮沢賢治の記念館や童話村を含めた旅行プランの作り方を説明します。
本記事の内容
- 岩手県が生んだ詩人・童話作家の宮沢賢治の作品には,幼少期から親しんだ岩手の自然や生活文化が色濃く反映されています。やがて「イーハトーブ」という理想郷をその創作の核としていきました。
- 本記事では,宮沢賢治のイーハトーブの世界を感じることができる宮沢賢治記念館や宮沢賢治童話村を中心に,ゆかりのある場所を詳しく紹介します。
- 岩手県内の遠野や平泉など周辺の見どころと,宮沢賢治記念館や宮沢賢治童話村を含めた旅行プランの作り方を説明します。
宮沢賢治の記念館や童話村などとその周辺の見どころがわかり,宮沢賢治の記念館や童話村などを含めた旅行プランを作れるようになると思いますよ。
宮沢賢治の世界観を巡る前に知っておきたいこと
宮沢賢治の生涯
宮沢賢治の故郷・花巻
宮沢賢治は,1896年(明治29年),父・宮沢政次郎と母・イチの長子で長男として岩手県稗貫郡花巻川口町(現在の花巻市豊沢町)に生まれました。同地には,現在は,建物は残っておらず,生家と記された小さな石碑が建っているだけです。宮沢家は質屋や古着商を営んでおり,父の政次郎は商才があり,裕福な家庭でした。賢治の弟と妹には,妹・トシ,妹・シゲ,弟・清六,妹・クニがいました。
賢治が生まれた1896年(明治29年)は,賢治の誕生の2か月前には三陸沖を震源とするマグニチュード8.4の明治三陸地震とそれに伴う大津波が,賢治の誕生直後には秋田県と岩手県の県境付近を震源とするマグニチュード7.2の陸羽地震が,発生し,東北地方を中心に甚大な被害をもたらしました。
明治三陸地震については,吉村昭の「三陸海岸大津波」が詳しいです。
宮沢家は熱心な浄土真宗の檀家
宮沢家は代々浄土真宗の檀家で,父・政次郎は,花巻仏教会などを主催し真宗大谷派の著名な僧侶を招聘して講習会を開催するなど,熱心な信者でした。賢治は,仏教に身近に触れる環境で育ちました。
浄土真宗は,鎌倉仏教のひとつで,親鸞(しんらん,1173年(承安3年)-1262年(弘長2年))が宗祖とされています。親鸞の死後,親鸞の教えとは異なる説が門徒たちの間で広がっていきました。親鸞の直弟子の一人である唯円(ゆいえん,1222年(貞応元年)- 1289年(正応2年))は,異説が流布する状況を嘆き,自身が直接親鸞から聞いた言葉や親鸞との対話をまとめた,歎異抄(たんにしょう)を著します。
歎異抄は,最も読まれる仏教書と言われ,吉田兼好の徒然草,鴨長明の方丈記と合わせて三大古典とされています。多くの作家や哲学者が,歎異抄に魅了され,司馬遼太郎が「無人島に本を1冊もっていくとしたら『歎異抄』だ」と語ったことは非常に有名です。
歎異抄は,美しく平易な文章で記述されていて,時代を超えた普遍的なテーマを取り上げており,現代社会を生きる我々にも,多くの示唆を与えてくれると人気があります。とはいえ,古典ですので,現代語訳し解説を掲載した「歎異抄をひらく」がベストセラーとなっています。
青春時代を過ごした盛岡
賢治は,1903年(明治36年)に尋常小学校に入学します。担任教師の影響もあり鉱物採集に熱中するようになり,家族から「石コ賢さん」とあだ名をつけられるほどでした。成績は非常に優秀でした。
1909年(明治42年)には,岩手県立盛岡中学校(現・岩手県立盛岡第一高等学校)に入学し,実家を離れます。この頃も鉱物採集や星座などに夢中でした。11年先輩には,石川啄木がおり,賢治入学の翌年1910年(明治43年)には,啄木の「一握の砂」が発刊されました。
盛岡には,明治43年に建てられ国の重要文化財に指定された旧第九十銀行を修復し,2002年(平成14年)に開館したもりおか啄木・賢治青春館があります。明治から大正にかけて,盛岡で青春時代を過ごした石川啄木と宮沢賢治に関する展示があります。
法華経への改宗
賢治は,1912年(大正元年)には,父宛に「歎異鈔の第一頁を以て小生の全信仰と致し候」と手紙を送っており,浄土真宗に深く帰依していることが分かります。ところが,1914年(大正3年)に,法華経を読んで感動し熱心な法華経信者となりました。敬虔な浄土真宗信者である父との確執が始まりました。生家の事業を継ぎたくないこともあり,父との対立は賢治が亡くなるまで続きます。
宮沢賢治の父・宮沢政次郎に焦点を当てた,門井慶喜の小説「銀河鉄道の父」は第135回直木三十五賞を受賞し,役所広司主演で映画化もされました。
大学生活と著作活動の開始
賢治は,1915年(大正4年)に,盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)に首席で入学します。同窓生らと同人誌を発行し短歌や短編などを寄稿するなど,著作活動が始まります。
1916年(大正5年)盛岡高等農林学校2年生のときに,地質土壌学の関豊太郎教授と神野幾馬助教授に引率されて,賢治を含む23名が,秩父地方の地質や土壌,林業などに関する調査・研修旅行に行きます。熊谷に宿泊し秩父鉄道で秩父に向かいましたが,宿泊したとされる宿の跡地に立つ八木橋百貨店の前に,賢治が熊谷で詠んだ歌の歌碑が建てられています。
当ブログでは,妻沼聖天山歓喜院を訪ねる旅のガイドとプランの記事で,熊谷にある賢治の歌碑について触れています。よろしければ,そちらもどうぞ。
農業と芸術への情熱
1918年(大正7年)に盛岡高等農林学校を卒業しました。同年,第一次世界大戦が終結し,ロシア革命が起こりソビエト社会主義共和国連邦が樹立されます。日本はシベリア出兵を始めます。宮沢賢治は,徴兵検査を受けますが,第二乙種合格で兵役免除となりました。
関教授の計らいで研究生として残り,岩手県稗貫郡(ひえぬきぐん)において土壌保全や土地改良の基礎となる土性(どせい)調査業務を担います。1920年(大正9年)に盛岡高等農林学校の研究生を卒業しました。
卒業した1920年(大正9年)には,純正日蓮主義を信奉する在家仏教教団で,日蓮宗の僧侶・田中智学によって創設された国柱会(こくちゅうかい)に入会しました。このことによって,浄土真宗信者である父との対立は激化していきます。
1921年(大正10年)に,岩手県稗貫郡立稗貫農学校(1923年(大正12年)に岩手県立花巻農学校に改称,現在の岩手県立花巻農業高等学校)の教諭となり,4年間教壇に立ちました。
1922年(大正11年),賢治の良き理解者で最愛の妹であるトシの容態が急変し亡くなりました。トシの死をうたった「永訣の朝」を創ります。
1923年(大正12年)の夏,賢治は,青森,函館,旭川,稚内を経由してサハリン(樺太)まで一人旅をしています。1905年(明治38年)に締結した日露戦争後のポーツマス条約によって,日本は南樺太の領有権を得ていました。樺太では製紙業が発展しつつあり,樺太の王子製紙に花巻農学校の生徒の就職を依頼するのが目的でしたが,トシの魂のゆくへを探る旅だとも言われています。この旅が童話「銀河鉄道の夜」の執筆のきっかけになったとされています。
1924年(大正13年)には,「永訣の朝」を含む詩集「心象スケツチ 春と修羅」を,続いて童話集「注文の多い料理店」を自費出版します。生前に発行されたのはこの2冊だけです。
晩年
1926年(大正15年)に岩手県立花巻農学校を依願退職します。退職後は,妹のトシが亡くなる8日前まで療養所として使用していた建物を改築し,周囲の土地を自ら開墾し野菜を栽培し販売して歩きました。
周辺の農業青年を集めて「羅須地人協会(らすちじんきょうかい)」を設立し,土壌学や費用などの農業技術の指導,レコードの鑑賞会や楽器の練習など農業芸術の向上活動,童話の朗読会などを実施します。芸術の講義のための記された「農民芸術概論綱要」に「世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない」という有名な考えが示されています。精力的な活動によって無理がたたり,1928年(昭和3年)には実家に戻り療養します。以降,活動は再開できないまま終わってしまいました。
1930年(昭和5年)には,体調が回復し,花巻の南約45kmにある岩手県東磐井郡東山町(現在の岩手県一関市東山町)にあった東北砕石工場で技師として働き始めます。地元で産出される石灰石を利用して酸性の土壌を中和させる合成肥料の開発,販売に奔走します。
やがて病に倒れ,病床生活に入り,1933年(昭和8年)に亡くなりました。満37歳でした。
賢治の命日である9月21日には,賢治祭が開催されています。
宮沢賢治の死後の評価と現代まで受け継がれる世界観
生前の評価と死後の再発見
宮沢賢治は,詩約800篇や童話約100篇など膨大な数の作品を遺しました。しかしながら,生前に出版された作品は,詩集「春と修羅」と童話集「注文の多い料理店」との2冊のみで,両著とも自費出版でした。一部で注目する人はいたものの,生前はほとんど評価されませんでした。
賢治に注目していた人のひとりが,詩人の草野心平(1903年(明治36年) - 1988年(昭和63年))です。結局,草野心平は宮沢賢治に会うことはできませんでしたが,賢治の死の翌年(1934年(昭和9年)),草野心平が共同責任編集者となった『宮沢賢治全集』が出版され、次第に評価が高まりました。
戦争中における解釈の歪曲と戦後の再評価
太平洋戦争中には,宮沢賢治の作品は,賢治自身の意図から大きく乖離し,その勤勉性や自己犠牲の思想が,当時の体制に都合良く利用されました。その代表作が『雨ニモマケズ』です。この詩に描かれる「何事にも負けずに耐える強さ」が当時の国民に求められる精神性と合致していると解釈され,教育や宣伝に用いられました。
戦後になると,宮沢賢治の作品は,再生や希望の象徴として評価されるようになりました。作品に描かれた自然と人間の共存や農民への献身的な姿勢は,戦争で荒廃した日本社会に希望や癒しを与えるものでした。
現代文化への影響
宮沢賢治の作品は,音楽,アニメ,演劇,文学などの現代文化においてもインスピレーションの源となっています。
宮沢賢治好きを公言しているミュージシャンの一人に米津玄師がいます。米津玄師には,『カムパネルラ』という曲があります。カムパネルラは,宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』の主人公ジョバンニの親友の名前です。米津玄師の『カムパネルラ』と宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の関係については,いろいろな解釈がなされていますが,影響を受けていることは間違いないでしょう。
スタジオジブリの宮崎駿監督も,宮沢賢治作品を参考にしたと公言しています。スタジオジブリの多くの作品に宮沢賢治の思想や物語構造が見て取れるととされ,多くの人が分析,評価しています。
学術分野における研究対象としての宮沢賢治
宮沢賢治を研究対象とした学術分野があります。国立大学法人 岩手大学 人文社会学部には,宮沢賢治いわて学センターがあります。宮沢賢治の世界観と岩手の社会風土などとの関わりを研究しています。
詩人で,元新聞記者,元北海道穂別町職員で,宮沢賢治研究の第一人者として知られる斉藤征義(1943年(昭和18年) - 2019年(平成31年))が遺した宮澤賢治関係の書籍は,北海道苫小牧市の法華宗妙見寺に引き継がれ,2023年(令和5年)に,宮澤賢治関係の書籍1,700冊以上を蔵書する,斎藤征義記念宮澤賢治ライブラリ虔十庵(けんじゅうあん)が開館しました。
イーハトーブ:宮沢賢治が描いた理想郷
イーハトーブとは,宮沢賢治が創作した架空の理想郷を指す言葉です。この概念と名称は,彼の作品や思想において重要な役割を果たしています。
イーハトーブという言葉は,宮沢賢治の故郷である岩手の歴史的仮名遣い「いはて」をモチーフにしてイーハトーヴ(Ihatov)と名付けたと考えられています。イーハトーブ以外にも,モリーオ(盛岡),ハームキヤ(花巻),センダード(仙台),シオーモ(塩竈),トキーオ(東京)など,実在する地名を読み替えた造語地名があります。
当ブログでは,鹽竈神社を訪ねる旅のガイドとプランの記事で,塩釜を訪れた明治以降の文学者の作品などの石碑が並んでいるシオーモの小径を紹介しています。よろしければ,そちらもどうぞ。
宮沢賢治に関する施設とその巡り方
花巻周辺にある宮沢賢治に関する施設としては,宮沢賢治記念館,宮沢賢治イーハトーブ館・ポランの広場,宮沢賢治童話村,雨ニモマケズ詩碑,賢治自耕の地(下の畑),イギリス海岸,岩手県立花巻農業高校(羅須地人協会(賢治先生の家))などがあります。
宮沢賢治記念館,宮沢賢治イーハトーブ館・ポランの広場,宮沢賢治童話村が,見学の中心となるでしょう。それぞれ隣接していて徒歩でも回ることができます。
宮沢賢治記念館
まずは,宮沢賢治記念館を訪ねてみましょう。宮沢賢治が描いたイーハトーブの世界を存分に体感でき,訪れる人々を彼の想像力豊かな独自の世界へと誘います。
この記念館では,宮沢賢治の生涯やその独特な世界観を,農業、宗教、宇宙、科学、芸術といった多角的な視点から紹介しています。館内ではスクリーン映像や関係資料の展示を通じて,宮沢賢治の作品が生まれるまでの創作過程や背景を説明しています。石や鉱物,楽器などの愛用品も展示されおり,文学者の資料館という枠を超え,科学館のような一面も楽しむことができます。
施設は,胡四王山の中腹に位置しています。胡四王山は,宮沢賢治が法華経を埋納しようとした32の山「経埋ムベキ山(きょううずむべきやま)」のひとつです。
自動車で訪れる場合,国道456号線から胡四王山を500m程坂道を登り宮沢賢治記念館の前にある無料駐車場(大型バス7台 普通車40台)を利用することができます。公共交通機関の場合は,賢治記念館口バス停から宮沢賢治記念館に向かう専用の階段があります。階段を上ると宮沢賢治記念館の駐車場の一角にあるレストラン・山猫軒の横に出ます。ただし,この階段は367段もありますので,体力に自信の無い場合には,バスではなくタクシーなどを利用することをお勧めします。
館内は撮影禁止となっていますので,注意しましょう。
宮沢賢治童話村
宮沢賢治記念館と国道456号線の反対側にあるのが,宮沢賢治童話村です。セットで訪問することをおすすめします。
自動車の場合は宮沢賢治記念館のある胡四王山を降り,公共交通機関の場合は賢治記念館口バス停と宮沢賢治記念館を結ぶ専用の階段が降りて,左手に進むと直ぐ右手にあります。
童話村は,宮沢賢治が描いた童話の世界で楽しく学ぶ「楽習(がくしゅう)」施設で,子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるスポットです。
童話村の旅は,『銀河鉄道の夜』と同じように「銀河ステーション」から出発しましょう。
「銀河ステーション」のゲートをくぐって,右手の「妖精の小径」「天空広場」「山野草園」をゆっくりと賢治の世界を楽しみながら抜けていくと,メインの施設である「賢治の学校」があります。賢治の学校の中は,ファンタジックホール,宇宙,天空,大地,水の5つのゾーンに分かれていて,映像や造形によって賢治の世界を体験できます。
「賢治の学校」を出たら,次はログハウスが連なる「賢治の教室」に向かいましょう。植物,動物,星,鳥,石に関する展示があり,各展示室の入口にはかわいいマークがついています。おみやげ屋さんも併設されています。「賢治の教室」の裏には,「ふくろうの小径」があり,散策におすすめです。
童話村の色々な場所に賢治の童話をモチーフにした施設・設備があり,どこを歩いていても賢治の世界を体感することができるユニークなスポットです。賢治の描く「イーハトーブ」の世界に飛び込み,心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?
宮沢賢治記念館や童話村へのアクセス
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村は,岩手県花巻市に位置しています。
自動車でのアクセス
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村に最も近い高速道路のインターチェンジは,釜石道の花巻空港インターチェンジです。花巻空港インターチェンジから宮沢賢治記念館まで約4.5kmです。
青森,盛岡方面からは,東北自動車道の花巻インターチェンジから約10km,東京,仙台方面からは,東北自動車道の花巻南インターチェンジから約9kmです。
鉄道・バスでのアクセス
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村に最も近い鉄道駅は,東北新幹線・釜石線の新花巻駅です。東北新幹線「はやぶさ」で,東京駅から新花巻駅までは約2時間30分,新青森駅から新花巻駅までは約1時間22分です。
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村は,新花巻駅からから約2kmです。歩けなくもないですが,登り坂です。バスは,花巻市コミュニティバスの「コミュニティバス土沢線」で,新花巻駅から賢治記念館口バス停まで約4分です。
東北本線・釜石線の花巻駅からは,花巻市コミュニティバスの「コミュニティバス土沢線」で,賢治記念館口バス停まで約17分です。
花巻市コミュニティバスの「コミュニティバス土沢線」を利用して,賢治記念館口など特定のバス停で降車する場合には,宮沢賢治記念館など5施設の入館料が無料になる施設優待券が配布されます。詳しくは,花巻市のウェブサイトを参照ください。
長距離バスでのアクセス
東京方面からは,岩手県北自動車株式会社が,舞浜・東京と盛岡・久慈を結ぶ高速夜行バス(岩手きずな号)を運行しています。東京ディズニーランド発で,田町駅入口,バスターミナル東京八重洲などを経由し,北上駅東口,盛岡駅西口25番,二戸駅西口などに停まり,久慈営業所まで,約12時間20分で結んでいます。
三栄交通株式会社が,千葉駅北口発で,幕張,東京 鍛冶橋,池袋を経由して,一関駅,北上駅に停まり,盛岡駅まで,約10時間10分で結んでいます。
株式会社オー.ティー.ビーが,東京ディズニーランド発で,東京駅鍛冶橋駐車場を経由して,水沢,北上に停まり,盛岡まで,約9時間40分で結んでいます。
いずれも花巻には停車しませんので,北上駅か盛岡駅で降りて,JRなどで花巻に向かうことになります。
仙台からは,岩手県交通株式会社が,花巻・北上-仙台線(けんじライナー)を運行しています。花巻温泉や花巻駅前などに停車します。
飛行機でのアクセス
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村に最も近い空港はいわて花巻空港です。JALが,札幌新千歳,大坂伊丹,福岡とを結んでいます。フジドリームエアラインズがJALとの共同運航便として,名古屋小牧,神戸とを結んでいます。ANAは就航していません。
宮沢賢治記念館,宮沢賢治童話村は,いわて花巻空港から約6kmです。
旅行費用に占める飛行機代は大きいと思います。本ブログでは,飛行機に乗らずにマイルを貯める陸マイラーの始め方を初心者向けに詳しくていねいに説明しています。貯めたマイルを使って特典航空券で旅してみませんか。詳しくは以下を参照ください。
陸マイラーを始めてみませんか?
イーハトーブ。宮沢賢治が描いた理想郷を訪ねる旅。花巻周辺の見どころと旅行プランの作り方
宮沢賢治の記念館や童話村などとその周辺の見どころがわかり,宮沢賢治の記念館や童話村などを含めた旅行プランを作れるようになると思いますよ。 宮沢賢治の世界観を巡る前に知っておきたいこと 宮沢賢治の生涯 ...
続きを見る
宮沢賢治記念館を訪ねるための宿泊地
花巻市街にはホテルがありますが,花巻には温泉もあります。花巻市西部の台川と豊沢川沿いを中心に12の温泉が湧いており,『花巻12湯』と呼ばれています。そのうち,豊沢川沿いに点在する温泉(松倉温泉、志戸平温泉、渡り温泉、大沢温泉、山の神温泉、鉛温泉、新鉛温泉)を総称して花巻南温泉峡と言います。川沿いであることから温泉郷ではなく温泉峡と呼ばれます。泉質が異なる様々な宿泊施設がありますので,旅のスタイルに合わせて,選べばいいと思います。
宿泊予約はポイントサイト経由がおトク!
宿泊予約をする際は,ポイントサイトを経由するだけでおトクになるので,ぜひ利用してみてください。
楽天トラベルやじゃらん,アゴダ,エクスペディアなどの比較サイトに直接アクセスして予約するのはもったいないです。ポイントサイトを経由することで、特典やキャッシュバックを受けられる可能性があります。
ポイントサイトとは?
ポイントサイトは,例えるなら「オンライン版フリーペーパー」。サイトに掲載されている広告を見たり,サービスを利用したりすることでポイントが貯まる仕組みです。貯めたポイントは現金や他のポイントに交換できるので,使い方次第で宿泊費を実質的に節約できるのです。
ポイントサイト経由でホテル予約するメリット
- ポイントの二重取りが可能! ホテル予約サイトのポイントに加えて,ポイントサイトのポイントも貯まる!
- キャッシュバックや特典がもらえる可能性も!
- 旅行だけでなく、普段のネットショッピングでもポイントが貯まる!
ポイントサイトを使った宿泊予約とポイント獲得までの流れ
- ポイントサイトに登録(無料!)
- ポイントサイト経由で楽天トラベルやじゃらんなどの宿泊予約サイトにアクセス
- 通常通り予約を完了
- 宿泊施設に宿泊
- ポイントを獲得
- 獲得したポイントを現金やマイルなどに交換
この流れで、簡単にポイントを貯めることができます。
おすすめのポイントサイトはモッピー!
おすすめのポイントサイトは、東京証券取引所プライム市場上場の株式会社セレスが運営する「モッピー」です。業界最大手で実績があり信頼性も抜群です。安心して利用できます。
じゃらん,Agoda,Booking.com,Expedia,JTBなど,いつもの予約サイトをモッピー経由で利用するだけで,モッピーのポイントが貯まります。1ポイント=1円相当で,銀行振込や楽天ポイント,Vポイントへの交換も可能です。さらにSuicaやPASMOへのチャージ,JALなどのマイルにも交換できます。
例えば,ある日のモッピーの広告(下図)で,50,000円の宿をじゃらんで予約し宿泊すると,じゃらんのポイントに加えて宿泊金額の3.0%(1,500ポイント=1,500円相当)のモッピーポイントがもらえます。ポイントの二重取りです。
さらに,楽天のサービスを利用するなら,楽天トラベルだけでなく,楽天市場でのショッピングや楽天カードの新規入会などでも,楽天ポイントに加えてモッピーのポイントが貯まります。ポイントの二重取りです。
このように,日々の買い物や旅行でポイントサイトを経由するだけで,驚くほどポイントが貯まります。これがポイ活の威力!
今ならモッピー入会で2,000ポイント獲得のチャンス!
今すぐ以下のバナーからモッピーに登録すれば,ミッションクリアで2,000ポイントがもらえます!登録に必要なのはPC用のメールアドレスだけ。この機会にぜひ登録して,お得にポイ活を始めましょう!
筆者も入会ボーナスキャンペーンで2,000ポイントを獲得しました!もらえるものはもらっておきましょう!ご安心ください。入会者の情報は筆者には一切知らされません。
さあ,モッピーで賢くポイントを貯めて,もっとお得に旅を楽しみませんか?
宮沢賢治記念館を訪ねる旅で楽しみたい食事
宮沢賢治が稗貫農学校の教師時代に通ったというそば屋「やぶ屋」を紹介します。やぶ屋は,わんこそばが名物ですが,宮沢賢治はいつも「天ぷらそばとサイダー」を注文していたそうで,「賢治セット(天ぷら蕎麦と三ツ矢サイダー)」が提供されています。宮沢賢治は,やぶ屋のことを,やぶを意味する英単語であるBush(ブッシュ)と呼び,友人や生徒達を連れて行っていたそうです。
宮沢賢治記念館を含めた旅行プランの作り方
ルート作成の考え方
宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村を合わせて3時間程度を見ておきましょう。
花巻温泉に前泊して,翌日午前中に宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村を訪問し花巻市内でランチを食べて移動するか,昼頃に到着してランチ後に宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村を訪問して花巻温泉に宿泊するのが,ルート作成の基本的な考え方です。
ルート例①:宮沢賢治の世界に浸るルート
宮沢賢治に関連する場所・施設を巡るルートです。花巻市内だけでも1日を確保しましょう。花巻市街から離れた場所もあるので,自動車が便利です。
岩手県立花巻農業高校
宮沢賢治は,稗貫農学校(現・岩手県立花巻農業高校)で,4年間教壇に立ちました。退職後は,「羅須地人協会」を設立し,農村青年たちと農業指導や芸術活動などを展開します。
羅須地人協会は,花巻農業高校の敷地内に,賢治先生の家として移築して保存され見学できます。見学案内は同校のウェブサイトに記載されています。
移築される前は,花巻農業高校よりも南に約7.5kmほど離れた,岩手県花巻市桜町3丁目の北上川沿いの耕作地近くに建っていました。同地には,賢治の死去から3年後に「雨ニモマケズ」の詩碑が建てられています。詩碑の入口には桜地人館があり,花巻に縁のある宮沢賢治,高村光太郎,萬鉄五郎などの資料や作品が展示されています。
羅須地人協会の黒板には「下ノ畑ニ居リマス 賢治」と書かれています。これは,単に不在を示すだけではなく,教え子におやつはそこに置いてあるよという賢治の心遣いを示しているものだそうです。「下ノ畑」には「賢治 自耕の地」の標識が建っています。
現在,「下ノ畑」は「下ノ畑保存会」がボランティアで維持管理しています。地元の花巻市立南城小学校には子どもたちが賢治の世界に触れられる「賢治ルーム」があるほか,「下ノ畑」での農業体験も行われています(宮沢賢治ゆかりの“下ノ畑”で子どもたちが白菜を収穫 花巻(NHK岩手の記事))。「下ノ畑」にたたずんでみると,いまでも賢治が農作業している姿が浮かんでくるようです。
イーハトーブの風景地
「イーハトーブの風景地」は,宮沢賢治が作品の中で描いた岩手県内の自然景観を指し,2005年(平成17年)に文化財保護法に基づき国の名勝として指定されました。これらの風景地は,賢治が描いた理想郷である「イーハトーブ」の世界観を色濃く反映しています。
これらの風景地は,現在も多くの人に愛され大切にされており,賢治が描いた「イーハトーブ」の世界を肌で感じることができると思います。
指定された風景地は以下の7か所です。
鞍掛山(くらかけやま)
岩手県滝沢市にある,岩手山の南麓に位置する標高897mの山です。賢治はこの山を愛し「くらかけ山」として登場します。山麓にある相の沢キャンプ場内には,賢治の詩碑「くらかけの雪」があります。初心者でも登りやすい山として,毎年3万人を超える登山者が訪れ賑わいをみせています。
七つ森(ななつもり)
岩手県雫石町にある,雫石盆地に連なる7つの小丘群で,賢治の詩集『春と修羅』などに登場します。現在は「七ツ森森林公園」として遊歩道が整備され散策やキャンプが楽しめます。
狼森(おいのもり)
岩手県雫石町にある,標高380mの独立丘で,賢治の童話『狼森と笊森、盗森』に登場します。現在は小岩井農場の敷地内にあり,一般の立ち入りは制限されています。小岩井農場には明治時代から昭和初期にかけて建設された牧畜関連の建築物がまとまって残っており,「小岩井農場施設 21棟」として国の重要文化財に指定されています。そのうちの本部事務所は,591行におよぶ賢治最長の詩作品『小岩井農場』で「本部の気取った建物」と表現しています。小岩井農場めぐりバスツアーで訪問することができます。
釜淵の滝(かまぶちのたき)
岩手県花巻市にある,高さ約8.5m幅30mの大きな岩の上を幾筋もの分かれて流れている滝です。賢治の短編『台川』に登場し,現地には賢治の詩碑があります。
イギリス海岸
岩手県花巻市の北上川と猿ケ石川の合流地点にある河岸です。海岸と名付けられていますが,海岸ではなく河岸です。水量の少ない時期にはドーバー海峡の白亜の海岸を連想させる泥岩層が広く露出することことから,賢治が「イギリスの海岸のようだ」と称したことからこの名が付けられました。賢治は『イギリス海岸』という随筆集を書いているほか『イギリス海岸の歌』という曲も作曲しています。
現在は水量が増えてイギリス海岸が出現することは稀ですが,賢治の命日である9月21日に開催される賢治祭に合わせて,発電事業者等の協力を得て,出現の試みを例年実施しています。国土交通省岩手河川事務所のウェブサイトで,イギリス海岸のライブカメラ映像が提供されています。
五輪峠(ごりんとうげ)
岩手県花巻市,遠野市,奥州市にまたがる標高556mの峠です。遠野街道,人首街道として遠野と江刺を繋ぐ唯一の道路であり,峠が盛岡藩領と仙台藩領の藩境でした。戦国時代に起きた葛西大崎一揆に従軍し戦死した武士を弔う五輪塔が建っていることから五輪峠と呼ばれています。
賢治も,水沢緯度観測所(現・国立天文台水沢VLBI観測所)に行くために峠を越え,詩篇『五輪峠』を作っています。
種山ヶ原(たねやまがはら)
岩手県奥州市,遠野市,気仙郡住田町に広がる高原です。賢治の童話『風の又三郎』『種山ヶ原』などの舞台として知られています。種山ケ原森林公園となっており,宮沢賢治作品をモチーフにした遊歩道や,東屋,案内板などが整備されており,賢治が愛した風景を眺めながらゆっくり自然散策が楽しめます。
ルート例②:花巻をベースに周辺の見どころを訪ねるルート
花巻をベースに周辺の見どころを訪ねるルートです。その先に抜けて旅を続けることができます。
昔話や民話の宝庫:遠野
花巻から東に約45kmにある遠野市は,昔話や民話の宝庫として知られており,柳田國男の『遠野物語』で有名です。その中でも特に人気のあるスポットが「伝承園」と「カッパ淵」です。
伝承園は,遠野の伝統的な民家や文化を再現した施設で,民話や生活文化に関する展示が充実しています。茅葺屋根の建物や農村の暮らしを再現した展示物が特徴です。
カッパ淵は,曹洞宗の古刹・常堅寺の裏に流れている小川で,かつて多くのカッパが棲んでいて人々にいたずらをしたという言い伝えがあります。カッパには1,000万円の懸賞金がかけられており,「カッパ捕獲許可証」を取得して,カッパを捕獲して遠野テレビに連れて行くと懸賞金をもらえます。チャレンジしてみてはどうでしょうか。
奥州藤原三代の都:平泉
花巻から南に約45kmにある平泉町は,12世紀に奥州藤原氏が築いた文化都市です。金色堂で有名な中尊寺や,浄土庭園が美しい毛越寺を始め,奥州藤原氏,清衡・基衡・秀衡の三代にわたって約100年にわたり栄華の感じることができます。2011年(平成23年)に,「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園および考古学的遺跡群」として世界文化遺産に登録されました。
当ブログでは,白水阿弥陀堂を訪ねる旅のガイドとプランの記事で,浄土庭園を持つ白水阿弥陀堂について説明しています。よろしければ,そちらもどうぞ。
宮沢賢治記念館の基礎データ,オススメのガイドブック
宮沢賢治記念館を旅するための基礎データ
宮沢賢治記念館の基礎データは以下です。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 宮沢賢治記念館 |
郵便番号 | 025-0011 |
住所 | 岩手県花巻市矢沢第1地割1番地36 |
電話番号 | 0198-31-2319 |
公式ウェブサイト | https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/kinenkan/index.html |
宮沢賢治記念館を旅するためのオススメのガイドブック
インターネットで検索すれば最新の情報が得られますが,旅にはガイドブックがあった方がいいと思います。やはり手元にまとまった情報があるのは安心です。必要に応じてインターネットで最新の情報を補完しましょう。
国内旅行のガイドブックを発行している会社は,株式会社昭文社,株式会社JTBパブリッシング,株式会社地球の歩き方などが大手です。
地図を得意とする旺文社は,まっぷる,ことりっぷ,COLOR+,山と高原地図,ツーリングマップルなどを発行しています。まっぷるは旺文社が得意とする地図に優位性があると言われています。ことりっぷは,国内版は「週末に行く小さな贅沢、自分だけの旅」をコンセプトとした”旅好きの女性が週末に行く、2泊3日の小さな旅を提案する国内ガイドブック”(ことりっぷサイト)です。
旅行代理店国内最大手の株式会社JTBの子会社であるJTBパブリッシングはるるぶ,楽々,ココミル,ララチッタ,時刻表などを発行しています。るるぶは「見る」「食べる」「遊ぶ」の最後の文字を組み合わせた誌名からして幅広い情報に優れているとされています。
まとめ
- 宮沢賢治が描いた「イーハトーブ」は,単なる理想郷ではなく,彼が深く愛した岩手の風土や人々への賛歌です。彼の故郷である花巻とその周辺を巡る旅を通じて,賢治が追い求めた「すべてが幸福になる世界」に触れてみてはいかがでしょうか。
- 旅行プランとしては,花巻にある宮沢賢治記念館と宮沢賢治童話村をセットで訪ね,花巻市内は岩手県内のゆかりの場所を巡るのがいいと思います。
- 宿泊は,花巻南温泉峡がおすすめです。
宮沢賢治記念館とその周辺の見どころを案内し,宮沢賢治記念館を含めた旅行プランの作り方を説明しました。
旅する際には,最新の情報を確認しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!