
JALのマイルを貯める陸マイラーとして必要なクレジットカードが分かりません。おトクだという情報がたくさんあって、どれを選んでどう使えばいいのか混乱しています。また、どうせ作るのなら,お得な作り方を知りたいです。


野兎八兵衛(のうさぎ はちべえ)です。そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- マイルを貯める基本型は、飛行機に乗って貯める、クレジットカードを利用して貯める、ポイントサイトを活用して貯め、の3つです。
- この記事では、3つの活動におけるクレジットカードの重要な役割を整理し、マイルを使う際に役立つカードも加えた4つの視点を示し、JALのマイルを貯める陸マイラーとしてどのようなクレジットカードを揃えればいいのかを、徹底解説します。
- また、揃えるべきクレジットカードのお得な作り方を、具体的に説明します。
ポイントサイトを活用して貯めるについては、JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】で、詳しく説明しています。
-
陸マイラーの始め方JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
この記事を読めば,今日からあなたも陸マイラー!JALマイルを効率よく貯めるための具体的な方法が分かり,憧れの特典航空券に一歩近づけますよ。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへ ...
続きを見る
JALのマイルを貯める陸マイラーとして必要なクレジットカードを揃えて、陸マイラーデビューしましょう。
陸マイラーへの道:当サイトの構成
当サイトでは,陸マイラーへのステップを段階的に解説しています。大きく分けて前半と後半に分かれており,それぞれの内容は以下の通りです。
前半:陸マイラーの基礎固め
- 基礎知識: 陸マイラーの基本概念,マイルの貯め方,注意点など,始める前に知っておくべき知識を網羅的に解説します。
- 心の準備: 陸マイラーとして活動する上での心構えや目標設定の重要性について解説します。
- お金の準備: マイルを効率的に貯めるために必要な資金や管理方法について解説します。
後半:ANA/JALマイル獲得戦略
- ANAマイル特化戦略:ANAマイルを効率的に貯めるためのポイント,クレジットカード,交換ルートなどを具体的に解説します。
- JALマイル特化戦略:JALマイルを効率的に貯めるためのポイント,クレジットカード,交換ルートなどを具体的に解説します。
前半部分は,ANAマイル,JALマイルどちらを貯めたい方にも共通の内容です。後半では,それぞれの航空会社に特化した戦略を紹介していきます。

「基礎知識」「心の準備」「お金の準備」の各編をまだ読んでいない方は,以下からどうぞ。
-
陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「基礎知識」編 全体像と基本戦略を徹底解説【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
初めてのことに取り組むときは,誰でも最初は不安なものです。少しでも不安を減らし,陸マイラーを始めてみませんか。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへのステップを段階的に解説して ...
続きを見る
-
陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「心の準備」編 長く楽しくマイルを貯め続けるための秘訣【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
陸マイラーを楽しく長くマイルを貯め続けるための心の準備が整いますよ。この記事を参考に、陸マイラー活動をスタートさせてみましょう! 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへのステップ ...
続きを見る
-
陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「お金の準備」編 効率よくマイルを貯める資金計画【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
初めてのことに取り組むときは、誰でも不安を感じるものです。この記事が、あなたの陸マイラーへの第一歩を踏み出す後押しとなれば幸いです。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへのステ ...
続きを見る
陸マイラーにおけるクレジットカードの重要な役割
陸マイラーとしてマイルを効率的に貯めるためには,クレジットカードの活用が不可欠です。ここでは,マイルを貯める3つの方法におけるクレジットカードの役割と,マイルを使う際に役立つカードについて解説します。
クレジットカードは,飛行機に乗る場合も乗らない場合も,陸マイラーにとってマイル獲得を大きく左右する重要なツールです。
マイルを貯める3つの基本とクレジットカードの役割
マイルを貯める基本型は,飛行機に乗って貯める,クレジットカードを利用して貯める,ポイントサイトを活用して貯める,の3つです。それぞれの方法におけるクレジットカードの役割を整理します。
飛行機に乗って貯める
飛行機に乗ることでマイルを獲得する方法です。この場合,航空券購入時にマイルが貯まりやすいクレジットカードや,搭乗ボーナスマイルが付与されるクレジットカードを選ぶと,より効率的にマイルを貯めることができます。特に航空会社の提携カードは,搭乗マイルの上積みやフライト時の特典が充実しています。
クレジットカードを利用して貯める
日常の買い物や公共料金の支払いなどでクレジットカードを利用することで,マイルを貯める方法です。この場合,マイル還元率が高いカードを選び,日々の支払いを集中させることで,地道にマイルを蓄積できます。
ポイントサイトを活用して貯める
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換する方法です。この場合,ポイント交換ルートによっては特定のクレジットカードが必要になります。
マイルを使うときに役立つクレジットカード
陸マイラーの目的は,貯めたJALのマイルで特典航空券に交換して旅行したり,JALのマイルをe JALポイントに交換してJALダイナミックパッケージを利用して旅を楽しむことだと思います。そのときのクレジットカードの役割をみておきましょう。
旅行保険
JALの特典航空券やJALダイナミックパッケージで旅するときには,旅行保険が付帯されていません。そのため,旅行の際には,別途旅行保険に加入することをおすすめします。
旅行傷害保険が自動付帯されているクレジットカードを1枚持っておくと便利です。ただし、クレジットカード付帯の保険金額は,一般的な保険プランよりも低めに設定されている場合があるため、補償内容を確認しておきましょう。
空港ラウンジサービス
空港には,国内線は出発時刻の1時間前まで,国際線は2時間前までに到着しておきたいですね。出発時刻とは飛行機が動き出す時刻です。搭乗口を閉める時刻ではありません。従って,出発時刻から逆算して,手荷物を預け,保安検査場を通過し,搭乗口を通って機内に入り,着席しシートベルトを締め,扉を閉めななければなりません。特に大きな空港では,空港内の移動も時間がかかるので,いっそう早めに到着しておくと安心です。
早めに空港に到着しておけば,焦らず手続きができますし,お土産を買う時間やトイレに行く時間も確保できますので,余裕を持っておきたいですね。
出発時刻まで時間があるときにはラウンジで過ごすのも楽しみですね。クレジットカードによっては,空港のラウンジを無料で利用できます。

出典:https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/boarding_attention/
JALカードの種類・特徴
JALマイルを貯めるための第一歩として,JALカードは非常に有効な手段です。ここでは,JALカードの種類と特徴を徹底比較し,初心者陸マイラーでも自分に最適な一枚を見つけられるよう分かりやすく解説します。
初心者陸マイラー向けJALカードの比較と選び方の重要なポイント
JALカードは、大きく以下の4つのステータスに分類されます。
- 普通カード
- CLUB-Aカード
- CLUB-Aゴールドカード
- プラチナカード
ここでは,18歳以上30歳未満の学生専用JALカードnavi,20代限定のJAL CLUB ESTは割愛し,上の4つのステータスに焦点を当てて解説します。

クレジットカード選びの7つの確認ポイント
クレジットカードを選ぶ際には,以下の7つの項目を確認することが重要です。JALカードを選ぶ際も,これらのポイントを比較検討することで,最適な一枚を見つけることができます。
- 発行会社
- 年会費
- 貯まるポイント
- 還元率
- 国際ブランド
- 提携先
- 付帯サービス
JALカードの基本情報:発行会社,年会費,提携ブランド
JALカードの発行会社は,三菱UFJニコス株式会社,株式会社ジェーシービー,三井住友トラストクラブ株式会社,株式会社ビューカード,小田急電鉄株式会社です。日本航空株式会社がJALカードを発行しているのではありません。
年会費は,カードを保有するために毎年支払う費用です。普通カードは2,200円(アメリカン・エキスプレスは6,600円),CLUB-Aカードが11,000円,CLUB-Aゴールドカードが17,600円(アメリカンエキスプレスは29,000円,ダイナース30,800円),プラチナカードが34,100円です。

JALカードを選ぶ上での重要なポイント:ショッピングマイル・プレミアム
貯まるポイントは,JALのマイルで,JALカードではショッピングマイルと呼んでいます。普通カードとCLUB-Aカードは200円で1マイルなのでマイル還元率0.5%,CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードは100円で1マイルなのでマイル還元率は1.0%です。
JALカードを選ぶ上で鍵となるのが,「ショッピングマイル・プレミアム」です。このサービスに加入することで,通常200円で1マイルの還元率が,どのカードでも100円で1マイル(1.0%)にアップします。CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードは自動入会となっていますが,普通カードとCLUB-Aカードは別途年会費(税込4,950円)が必要です。
つまり、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すれば、どのカードを選んでも還元率は同じになります。

初心者陸マイラーにおすすめのJALカード:普通カード+ショッピングマイル・プレミアム
JALマイルを貯めようとしている初心者陸マイラーにとって,最もおすすめなのは普通カード+ショッピングマイル・プレミアムの組み合わせです。
理由は,年会費(カード年会費2,200円+ショッピングマイル・プレミアム会費4,950円=合計7,150円)が最も安く,かつ上位クラスのカードと同じ1.0%のマイル還元率を実現できるからです。

旅行保険は自動付帯
JALカードには旅行保険が自動付帯していますが,補償額はカードのステータスによって異なります。普通カードの補償額はやや低いので,旅行の際は別途保険加入を検討することをおすすめします。


国際ブランドと提携先はお好みで
国際ブランドはVISA,Mastercard,JCB,アメックス,ダイナースから選べますが,基本的にはVISAかMastercardを選んでおけば問題ありません。AMEXやダイナースは年会費が高額で、利用可能店舗が限られるため、特別な理由がなければ選ぶ必要はないでしょう。
提携先は東急,小田急,Suicaから利用環境に応じて選びましょう。

そのほかの付帯サービス
そのほかの付帯サービスとしては,機内販売や免税店(JAL DUTY FREE)での割引率,ビジネスクラスチェックインや空港ラウンジの利用可否などに違いがあります。
特典航空券でビジネスクラス以上を利用する場合,搭乗券でビジネスクラスチェックインやラウンジが利用可能なので,カード付帯のラウンジ特典は重視しなくてもよいでしょう。

まとめ:初心者陸マイラーにはこのカードがベスト
初心者陸マイラーには,JALカードの普通カード+ショッピングマイル・プレミアムは,年会費を抑えながら効率的にJALマイルを貯めたい初心者陸マイラーに最適なカードです。まずはこのカードで陸マイラー生活をスタートし,マイルが貯まる喜びを体験してみましょう!
JALカードを最もお得に作る方法
JALのマイルを効率よく貯めるためにJALカードを作るなら,申し込み方法を工夫するだけで大きく差がつきます。ここでは,ポイントサイトを活用したJALカードのお得な作り方を徹底解説します。
特に初心者陸マイラーは,ポイントサイトを活用することでより多くのマイルや特典を獲得できるので,ぜひ参考にしてください。
ポイントサイト経由で申し込むのが最もお得
JALカードの公式サイトでも入会キャンペーンを実施していますが,公式サイトから直接申し込むのはおすすめしません。なぜなら,ポイントサイトを経由することで,公式サイトのキャンペーンに加えてポイントサイトのポイントが獲得でき,ポイントの二重取りができるからです。
筆者はポイントサイト「モッピー」を利用して10,000ポイント(1ポイント=1円相当)を獲得しました(広告に”済”が記載されています)。得られるポイント数は時々変わりますから,こまめにチェックしておきましょう。

モッピーで得たポイントをそのまま現金化することも可能ですが,陸マイラーならモッピーの「ドリームキャンペーン」を活用してJALマイルに交換するのがおすすめです。
当ブログでは,JALのマイルを貯める陸マイラー向けに,「JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説」の記事で,モッピーのドリームキャンペーンを詳しく説明しています。是非一読ください。
まだモッピーに入会していない人は,以下のバナーからモッピーに入会すれば,ミッションクリアで2,000ポイント獲得できます。未入会の方は,よろしければどうぞ。筆者も某陸マイラーさんのブログから入会し,入会ボーナスキャンペーン2,000ポイントを獲得しました。
JALカードの公式キャンペーン
ポイントサイト経由で申し込んだ後,忘れずにJALカードの公式キャンペーンも確認しましょう。ポイントサイトのポイントに加えて,JALカード独自の入会キャンペーンの特典も受け取ることができます。
キャンペーンには,入会後一定期間内に一定金額を利用することでマイルが付与されるなどの条件がある場合が多いので,ご自身が条件をクリアできるかどうかをしっかり確認してから申し込むようにしましょう。
JALカードのお得な使い方
JALカードには,マイルを貯めることができる店を紹介しているJALマイレージパークでというサイトがあります。JALマイレージパークでは,マイルをお得に貯める3つの方法が紹介されています。
JMBサービスの利用で貯める方法としては,JALマイレージパークを経由してネットショップに行って買い物をするとマイルが貯まる仕組みです。Amazon,Yahoo!ショッピングや楽天市場などのオンラインショッピングを始め,百貨店やスポーツ用品店,家電量販店など様々なネットショップでマイルが貯まります。また,他のサービスで貯めたポイントをマイルに交換することができます。楽天ポイント,dポイント,PontaなどからJALのマイルに交換できます。
JALカード特約店は,JALカードで決済すると通常の2倍のマイルが貯まる店です。イオン,ファミリーマート,大丸松坂屋など多くの店があります
JAL Payは,JALのスマートフォン決済サービスです。JAL Payで決済すると200円で1マイル貯まります。

JALマイル高還元率No.1 セゾンプラチナ・アメックスで賢く貯める!
初心者陸マイラーとして,JALマイルを貯めるためのクレジットカードとして,まずJALカードを検討するのは良い選択です。しかし,予算に余裕がある方には,セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(セゾンカード)という,さらに高還元率を狙える魅力的な選択肢があります。
ここでは,JALカードよりも高い還元率を実現できるセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・アメックス)を徹底解説します。

セゾンプラチナ・アメックスの基本情報
- 発行会社: 株式会社クレディセゾン
- 国際ブランド: アメリカン・エキスプレス
- 年会費: 22,000円(税込)
- 貯まるポイント: 永久不滅ポイント
- SAISON MILE CLUB年会費: 5,500円(税込)
2025年6月1日(日)から、サービス・機能の拡充と年会費を改定する旨のアナウンスがありました。年会費は33,000円(税込)に増額されます。プライオリティ・パスやコンシェルジュ・サービスなどの従来のサービスは変更がないとのことです。
セゾンプラチナ・アメックスのマイル還元率:驚異の1.125%!
セゾンプラチナ・アメックスの最大の特徴は,SAISON MILE CLUBに加入することで実現する高還元率です。
- SAISON MILE CLUB加入で直接JALマイルが貯まる: 1,000円の利用ごとに10マイルが直接JALマイルとして貯まります(還元率1.0%)。
- 永久不滅ポイントも貯まる: 加えて,2,000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイントも貯まります。永久不滅ポイントは有効期限がないため、じっくりとマイルを貯めたい陸マイラーにとって非常に相性が良いポイントです。
- 永久不滅ポイントはJALマイルに交換可能: 永久不滅ポイントは200ポイントで500マイルに交換できます(交換レート50%)。つまり,永久不滅ポイント1ポイントあたり2.5マイルに換算できます。
これらの組み合わせにより,セゾンプラチナ・アメックスを2,000円利用した場合,JALマイル20マイルと永久不滅ポイント1ポイント(2.5マイル相当)が得られるため,実質的なマイル還元率は1.125%((20+2.5)マイル/2,000円)となります。これは、JALカードの最高還元率(1.0%)を上回る高水準です。
さらに,時々開催される永久不滅ポイントからJALマイルへの交換レートアップキャンペーンを利用すれば、還元率をさらに高めることが可能です。
当ブログでは,「JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説」の記事で,永久不滅ポイントからJALマイルへの交換レートアップキャンペーンについて詳しく説明しています。是非一読ください。
セゾンプラチナ・アメックスの充実した付帯サービス
セゾンプラチナ・アメックスは,プラチナカードならではの充実した付帯サービスも魅力です。
年会費は高いですが,これらのサービスだけでも,年会費以上の価値があると言えるでしょう。
24時間365日対応のコンシェルジュサービス
旅行の手配やレストランの予約など。様々な要望に専任スタッフが対応してくれます。

セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ
通常入会金220,000円(税込)/年会費198,000(税込)する,セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュが無料で利用できます。

プライオリティ・パス
海外の空港のラウンジが利用できる,プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)が無料で登録でき,これだけで元が取れてしまいます。プライオリティ・パスの有効期限が近づくと自動的に次のプライオリティ・パスが送られてくるところも優れています。もちろん,国内の主要空港のラウンジも無料で利用できます。
Tablet Plus無料利用
世界のラグジュアリーホテルを紹介するTablet Hotelsの有料会員サービスTablet Plus(年会費9,900円)を無料で利用できます。

一休.comの優待
高級ホテル・レストランの予約サイト一休.comの一休プレミアムダイヤモンドステージが無料で利用できます。

星野リゾートの割引
人気の星野リゾートをお得に利用できます。

手荷物無料宅配サービス
海外旅行の際の自宅と空港の往復でスーツケース1個を無料で配送してくれます。2個目以降も割引が得られます。

沖縄に旅行に行く際には,空港からホテルまでの手荷物配送サービスで割引が受けられます。

セゾンプレミアムレストランby招待日和
食事については,通常年会費30,000円が必要なセゾンプレミアムレストランby招待日和が無料で利用できます。このサービスは2名以上で利用すると1名分のコース料理が無料でいただけるものです。

旅行保険も充実
海外旅行障害保険が最高1億円,国内旅行障害保険が最高5,000万円と,充実しています。本会員・家族カード(ファミリーカード)会員はもちろん,家族も補償されます。
しかも,国内旅行障害保険は自動付帯です。ただし,海外旅行障害保険は利用付帯です。

まとめ:JALマイルを効率的に貯めるならセゾンプラチナ・アメックスも検討を!
JALマイルを効率的に貯めたいなら,セゾンプラチナ・アメックスは非常に魅力的な選択肢です。高還元率に加え,充実した付帯サービスも魅力です。年会費はJALカードよりも高くなりますが,それに見合うだけの価値があると言えるでしょう。
セゾンプラチナ・アメックスをお得に手に入れる方法:紹介入会キャンペーンを活用しよう!
セゾンプラチナ・アメックスは紹介入会がお得!
セゾンプラチナ・アメックスは,ポイントサイトで稀に取り扱いがあることがあります。しかしながら,ほとんど見かけることはありませんので,見つけたときは付与されるポイント数によっては,かなりお得になる可能性があります。
そのため,通常,最もお得な入会方法は,既存のカード会員からの紹介を受けることです。
紹介入会キャンペーンの内容:Amazonギフト券12,000円分プレゼント!
現在,セゾンプラチナ・アメックスでは,紹介入会キャンペーンを実施中です。このキャンペーンを利用すると,入会翌々月末までに合計20万円以上カードを利用することで、Amazonギフト券12,000円分がプレゼントされます。
2ヶ月間で20万円の利用は,日々の生活費や公共料金の支払いを集約すれば,比較的達成しやすい金額ではないでしょうか。この機会にぜひ活用しましょう。
当サイトからの紹介でさらにお得に!
筆者もセゾンプラチナ・アメックスの愛用者です。当サイトからお申し込みいただくことで,上記紹介入会キャンペーンの特典を受け取ることができます。

重要な注意点
紹介による申し込み専用のURLをブログ等に直接掲載することは,セゾンカードの規約で禁止されています。そのため,以下の手順で紹介URLをお受け取りください。
- 紹介依頼フォームにメールアドレスを入力: 以下のボタンをクリックし、メールアドレスを入力して送信してください。
- 紹介URLをメールで送信: 入力いただいたメールアドレス宛に、紹介者経由の申し込みURLを送信いたします。
ご安心ください
- 個人情報は厳守: 筆者側には,お申し込み者の個人情報は一切伝わりませんのでご安心ください。
- 迅速に対応: できる限り迅速に紹介URLを送信するように努めます。
JALのマイルを貯める陸マイラーとして,持っておくべきJALカード以外のクレジットカード
ポイントサイトを活用してJALマイルを貯めるために必要となるクレジットカード
JALのマイルを,③ポイントサイトで貯める,ために必要なクレジットカードがあります。
以下で詳しく説明しますが,JALのマイルはモッピーというポイントサイトから直接交換する方法が最も高い交換レートになっています。
モッピーで交換できなかったポイントをJALのマイルに交換するためには,モッピー⇒ドットマネー⇒Pontaポイント⇒JALマイル,モッピー⇒ドットマネー⇒Vポイント⇒JRキューポ⇒永久不滅ポイント⇒JALマイルのいずれかがおトクです。
モッピー⇒ドットマネー⇒Pontaポイント⇒JALマイルのルートでJALのマイルに交換する場合は,ドットマネーの登録とPontaWebに登録するためのリクルートIDが必要になります。クレジットカードは不要です。
モッピー⇒ドットマネー⇒Vポイント⇒JRキューポ⇒永久不滅ポイント⇒JALマイルの場合は,Vポイント⇒JRキューポ⇒永久不滅ポイントの部分に「JQ CARD セゾン(クレディセゾン)」が必要です。

永久不滅ポイント⇒JALマイルの部分には,永久不滅ポイントを直接貯められるクレジットカードが必要となります。「JQ CARDセゾン(クレディセゾン)」だけでは,JRキューポ⇒永久不滅ポイントに交換できますが,永久不滅ポイントをJALマイルに交換することができません。
永久不滅ポイントを直接貯めることができる年会費無料のクレジットカードとしては,「PARCOカード(クレディセゾン)」「ロフトカード(クレディセゾン)」「三井ショッピングパークカード(クレディセゾン)」「MUJI Card(クレディセゾン)」などがあり,これらのクレジットカードを保有することで,永久不滅ポイントをJALのマイルに交換できます。

また,「みずほマイレージクラブカード/ANA(UCカード)」も,みずほ銀行の口座開設が必要ですが,永久不滅ポイントを直接貯められる年会費無料のクレジットカードです。「みずほマイレージクラブカード/ANA(UCカード)」を持っていれば,JALのマイルだけではなく,ANAのマイルにも交換可能です。

マイルを交換して旅するときに必要となる旅行保険が自動付帯のクレジットカード
JALのマイルを貯める陸マイラーは,貯めたマイルを特典航空券に交換したり,マイルをe JALポイントに交換してJALダイナミックパッケージを利用したりして,旅行することを目指しています。特典航空券での旅行や,JALダイナミックパッケージでの旅行には,旅行保険が付帯されていません。旅行の都度保険に加入するのが良いと思いますが,旅行保険が自動付帯されているクレジットカードを保有しておくことも検討しておく価値があると思います。
クレジットカードで旅行保険を賄う場合には,旅行保険が,「自動付帯」か「利用付帯」かを確認しておくことが重要です。特に最近は,これまで「自動付帯」であったクレジットカードが「利用付帯」に変更となる事例が増えています。
「利用付帯」であれば,そのクレジットカードを使って航空券等を購入した場合にのみ保険が適用されます。細かな条件があるので,クレジットカードの旅行保険に関する規約をきちんと読んでおきましょう。
「自動付帯」であれば,クレジットカードを持っているだけで,保険が適用されます。ただし,一般に加入する旅行保険よりも補償額が低く設定されているものもありますので,補償範囲と補償額を確認しておきましょう。
旅行保険が自動付帯されているクレジットカードでおすすめは,「dカードGOLD(三井住友カード)」です。
発行会社は三井住友カードです。年会費は11,000円です。貯まるポイントはdポイントで,還元率は1.0%(100円の利用で1dポイント付与)です。dポイントを他社のポイントに交換することができるのは,JALのマイルかスターバックスカードしかありません。JALのマイルへの交換レートは50%です。ときどき割り増しキャンペーンが実施されています。
ドコモユーザであれば,ドコモのケータイの利用金額1,000円(税抜)につき100dポイントもらえる(還元率10%)ので,毎月ケータイ料金が6,000円であれば毎月600dポイント,年間7,200dポイント還元されるので,実質負担はかなり減ります。
国際ブランドは,VISAとMastercardがあります。提携先はNTTドコモです。付帯サービスとして,特筆すべきは旅行保険が自動付帯されていることです。しかも,家族も補償の対象者となります。幹事引受保険会社は,東京海上日動火災保険株式会社です。

JALのマイルを貯める陸マイラーとして,揃えるべきクレジットカード一式
陸マイラーとして最低限揃えるべきクレジットカード一式
マイルを貯める基本型は,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイントサイトで貯める,の3つです。また,JALのマイルを使うときに持っておいた方がいいクレジットカードも検討が必要です。
JALのマイルを貯める初心者陸マイラーとしては,最低限揃えておくべきクレジットカードは,「JALカード・普通カード」です。ショッピングマイル・プレミアムに加入しましょう。発行会社や国際ブランドはお好きなものを選べばいいです。
①飛行機に乗って貯める,においては,毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルがもらえ,搭乗毎のボーナスとしてフライトマイルの10%が加算されます。
②クレジットカードで貯める,においては,ショッピングマイル・プレミアムに入会の場合還元率が1.0%(100円=1マイル)となります。空港免税店では5%の割引が受けられます。
③ポイントサイトで貯める,においてクレジットカードを利用しなければ,まずは「JALカード・普通カード」だけで陸マイラー活動を始めることができます。

「JALカード・普通カード」は,JALのマイルを使うときにも,有用です。JALカードには海外旅行保険,国内旅行保険が自動付帯されています。JALカードで航空券を購入しなくても適用されます。従って,貯めたマイルを特典航空券に交換したり,マイルをe JALポイントに交換してJALダイナミックパッケージを利用したりして旅行する際にも保険が適用されます。条件等の詳細はご確認ください。

「JALカード・普通カード」の場合は,海外・国内ともに傷害死亡でも傷害後遺障害でも補償額は最高1,000万円です。高額な海外旅行保険が自動付帯されている「dCARDゴールド(三井住友カード)」を加えるという考え方もあると思います。それでも不安な場合は,別途旅行保険に加入されることをおすすめします。

ポイントサイトを最大限活用するために,陸マイラーとして揃えるべきクレジットカード一式
陸マイラーとして最低限揃えておくべきクレジットカード一式に加え,③ポイントサイトで貯める,ためのクレジットカードを追加しましょう。
クレジットカードを使わずに貯められる,モッピーから直接JALマイルに交換する方法と,ポイントサイトからPontaポイントに交換してキャンペーンを利用してJALマイルに交換する方法に加え,ポイントサイトからVポイント⇒JRキューポ⇒永久不滅ポイント⇒JALマイルに交換するルートを開通させるためのカードを追加することになります。
「JQ CARD セゾン(クレディセゾン)」と,永久不滅ポイントを直接貯められるクレジットカードまたは「みずほマイレージクラブカード/ANA(UCカード)」を追加しましょう。

マイルを使うときにあった方がいいクレジットカードとの組み合わせで,お好みに合わせてクレジットカードを揃えればいいと思います。

③ポイントサイトで貯める,に関しては,以下で詳しく説明しています。
こちらもCHECK
-
陸マイラーの始め方JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
この記事を読めば,今日からあなたも陸マイラー!JALマイルを効率よく貯めるための具体的な方法が分かり,憧れの特典航空券に一歩近づけますよ。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへ ...
続きを見る
陸マイラーさんのブログを見ると,おすすめのクレジットカードがたくさん出てきます。しかしながら,たくさんのクレジットカードを持っていても,使えるお金が増えるわけではありません。ポイントを貯めるために無理してクレジットカードを利用することは望ましいとは言えないでしょう。
ポイントを貯めることを考えると,むしろクレジットカードの枚数を少なくして集中して貯める方がいいと言えます。
マイルを貯める基本型は,飛行機に乗って貯める,クレジットカードを利用して貯める,ポイントサイトを活用して貯める,の3つです。さらに,マイルを使う時を含め,4つの視点で意識して,クレジットカードの位置づけを明確にして考えると,自分に合ったクレジットカードを選べると思います。
マイルを貯めたらどこに行きますか? 自腹では買うことのないファーストクラスやビジネスクラスに搭乗することも陸マイラーの楽しみですよね。ファーストクラスで世界一周はどうでしょう。夢が膨らみますね。
まとめ
- JALのマイルを貯める陸マイラーにおけるクレジットカードの位置づけは,飛行機に乗って貯める,クレジットカードを利用して貯める,ポイントサイトを活用して貯める,のマイルを貯める3つの方法に加えて,マイルを使うときを加えた,4つの視点で整理し,それぞれに応じたクレジットカードを揃えましょう。
- 陸マイラー初心者向けのJALカードは,普通カード+ショッピングマイル・プレミアム入会がベスト。
- JALカードを作るときは,ポイントサイトを経由がお得です。
- 年会費はかかるが,JALカードよりマイル還元率が高いクレジットカードとして,セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレスがおすすめ。
- 貯めたマイルで旅行するときのために,クレジットカードに付帯する旅行保険の「自動付帯」「利用付帯」および補償範囲と補償額を確認しておきましょう。
- クレジットカードの位置づけを明確にして,自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
さあ,陸マイラーに必要なクレジットカードを揃えて,陸マイラーデビューしませんか。
最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!