陸マイラーの始め方

陸マイラーの始め方「基礎知識」編【初心者向け】2024年6月最新版

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

陸マイラーの始め方「基礎知識」編

陸マイラーを始めたいと思っても,何をすればいいのか分からない。うまくマイルを貯められるか不安。もしかしたら,騙されたり,法律に違反したりするのでは?

困っている人
野兎八兵衛

野兎八兵衛(のさうぎ はちべえ)です。そんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • マイルを貯める基本型
  • 陸マイラーのためのクレジットカードの選び方
  • 陸マイラーのためのポイントサイトの使い方

自分で陸マイラーを試行錯誤をしながら続けていくなかで,誰も教えてくれない気がついたことや理解したことを基礎知識としてまとめてみました。初心者向けのマイルの貯め方を,初心者だから悩んでしまうポイントを踏まえながら,丁寧に解説していきます。

陸マイラーを始める前に知っておくべき基礎知識が身につきますよ。

初めてのことに取り組むときは,誰でも最初は不安なものです。少しでも不安を減らし,陸マイラーを始めてみませんか。

陸マイラーの始め方の全体像

当サイトにおける陸マイラーの始め方の説明の全体像を示します。

「基礎知識」「心の準備」「お金の準備」の各編は,貯めるマイルの航空会社に依りませんが,後半はANAとJALのそれぞれのマイルに特化して,マイルを貯めるために貯めるポイントと揃えるべきクレジットカードに関する記事を掲載しています。

本記事は,陸マイラーを始めるための基礎知識について解説しています。

陸マイラーの始め方の全体像
陸マイラーの始め方の全体像

マイルを貯めるための基本型はあるが,万人に適用できる完璧は方法は無い

陸マイラーを始めようとしても,何から始めていいのか分からないし,うまく貯められるか不安ですよね。もしかしたら,だまされるのではないか,とか,法律に違反して捕まるのではないか,といった心配をする人もいるかもしれません。

陸マイラーさんのブログを見ていると,貯めたマイルを使ってファーストクラスでハワイに行ったりして楽しそうですよね。少しうらやましくも,自分にできるのか躊躇する気持ちはよくわかります。筆者も最初は疑心暗鬼でした。

陸マイラーさんのブログを読んでいると,「初心者でも」「サクッと」「大量に」マイルを貯めることができるようなイメージを受けるかもしれません。それで,具体的なやり方を知りたくて,たくさんのブログを読めば読むほど,ポイントサイトの使い方,クレジットカードの選び方,ポイントをマイルに交換するルートなど,細かなテクニックがいろいろ記載されていて,結局どうすればいいのか分からなくなってきて途方に暮れてしまうといったことはないでしょうか。

マイルの貯める方法は無数にありますが,基本型は3つです。基本型を理解した上で,少しずつ取り組みながら自分なりのやり方を確立していくしかないのだと思います。万人に適用できる完璧な方法はありません

マイルを貯める基本型は3つ

マイルの貯め方の基本型は,①飛行機に乗って貯める②クレジットカードで貯める③ポイントサイトで貯める,の3つです。ひとつずつ説明します。どれかひとつに絞る必要はなく,得意な,あるいは,やりやすい方法を中心に,3つの方法をバランスさせながら,マイルを貯めていけばいいと思います。

①飛行機に乗って貯める

飛行機に乗ると飛行距離などに応じてマイルがもらえます。たくさん乗るとたくさんマイルがもらえます。この方法は,ご存じのとおりです。しかしながら,飛行機に乗ってマイルを大量に貯めることは難しいです。

例えば,東京羽田(HND)ー福岡(FUK)は,エコノミークラス普通席の正規運賃航空券で,片道で567マイル,往復で1,134マイル貯まります。JALのスーパー先得やANAのスーパーバリューなどの割引航空券では,片道425マイル往復850マイルです。

ANAの特典航空券でハワイに往復するためには,ローシーズンのエコノミークラスでも35,000マイル必要です。35,000マイル貯めるためには,東京羽田(HND)ー福岡(FUK)をエコノミークラス普通運賃であれば31往復(30.8≒35,000/1,134),スーパーバリューでは42往復(41.2≒35,000/850)必要です。ハイシーズンのビジネスクラスでハワイ往復を狙うのであれば68,000マイル必要ですので,普通運賃で60往復(60≒68,000/1,134),スーパーバリューで80往復(80=68,000/850)必要です。

それだけ飛行機に乗る人はかなりの出張族などであり,そもそも陸マイラーではなく(笑),空マイラーですね。

②クレジットカードで貯める

②クレジットカードで貯める,には,大きく分けて2つの方法があります。

1つ目の方法は,クレジットカードを利用することで利用額に応じたポイントが還元されるので,そのポイントをマイルに交換する方法です。クレジットカードによっては,ポイントではなく直接マイルが貯まるものもあります還元率の高いクレジットカードを選ぶことが肝要です。既にクレジットカードを利用している人なら,ポイントが還元されていることは認識されているのではないでしょうか。そのポイントをマイルに交換するということです。

2つ目の方法は,クレジットカードを紹介することで,紹介された人だけではなく,紹介した人がポイント(あるいはマイル)を得られる仕組みを利用するものです。お得なクレジットカードを紹介することを中心に説明しているブログを運営されている陸マイラーさんは,この方法でマイルを貯めていると思われます。

クレジットカードは無数にあり,陸マイラーといえばANAカードやJALカードを思い浮かべる人も多いかもしれません。陸マイラーのためのクレジットカードの選び方を,後ほど詳しく説明します。

③ポイントサイトで貯める

③ポイントサイトで貯める,には,大きく分けて2つの方法があります。

1つ目の方法は,ポイントサイトに掲載されている広告を経由して商品やサービスを購入・利用することでポイントを貯めてマイルに交換する方法です。ポイントからマイルへの交換レートが重要です。ポイントサイトは,まだ認知度がそれほど高くないため,「裏技」とか「知る人ぞ知る」などと表現されている陸マイラーさんもいらっしゃいます。あまりおカネを使わずに,場合によっては無料で,大量のポイントを貯められますので,陸マイラーの主活動となります。

2つ目の方法は,ポイントサイトを紹介することで,紹介された人だけではなく,紹介した人がポイントを得られる仕組みを利用するものです。ポイントサイトに掲載される広告は頻繁に変わるので,最新の広告情報や大量のポイントを貯められる広告を紹介することをたくさん紹介している陸マイラーさんは,この方法でマイルを貯めていると思われます。

ポイントサイトは,陸マイラーだけでなく,いわゆるポイ活で利用されるサービスです。すなわち,陸マイラーのマイルの貯め方の基本型の③ポイントサイトで貯めるは,ポイ活の一形態と言えます。モッピー,ハピタス,ポイントタウン,ちょびリッチ,など多数のポイントサイトがあります。ANAやJALのマイルを貯めるために貯めるべきポイントを明らかにし,陸マイラーのためのポイントサイトの使い方について,後ほど詳しく説明します。

陸マイラーのためのクレジットカードの選び方

世の中には無数のクレジットカードがあります。どれを選べばいいのか迷うと思います。

②クレジットカードで貯める,では,貯めやすいクレジットカードを選ぶ必要があります。

③ポイントサイトで貯める,では,クレジットカードを作らなくてもマイルを貯める方法はあります。しかしながら,効率的に大量のマイルを貯めるためには,クレジットカードがあったほうがいいです。また,貯めるにマイルの種類によっては,③ポイントサイトで貯めるために必要となるクレジットカードもあります。

陸マイラーとしてクレジットカードを選ぶときに確認すべき項目を説明します。

クレジットカードを選ぶときに確認すべき項目

クレジットカードを選ぶときに確認すべき項目は,発行会社年会費貯まるポイント還元率国際ブランド提携先付帯サービスの7つです。

クレジットカードを選ぶに際しては,そのクレジットカードを何のために所有するのかを明確にしておきましょう。メインカードとして支払いを集中させるためのクレジットカードなのか,特定のポイントを得るために特化したクレジットカードなのか,持っているだけで得られるサービスを目的として所有するクレジットカードなのか,いろいろあると思います。

ここでは,陸マイラーとして特に注意しなければならない点を中心に説明します。

クレジットカードの発行会社

クレジットカードを発行する会社を確認しましょう。発行する会社によって貯まるポイントや選べる国際ブランドも異なります。日本の主なクレジットカード発行会社を下表に示します。

陸マイラーとしては,ANAホールディングス株式会社や日本航空株式会社がクレジットカードを発行しているのではないことを理解しておきましょう。

発行会社企業概要
三井住友カード株式会社(株)三井住友フィナンシャルグループの子会社。1980年に日本初のVisaカードとして「住友VISAカード」を発行した。
株式会社ジェーシービー1961年に(株)日本クレジットビューロー(略称JCB)として設立し,日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始し,民間企業として初めて,カード利用代金の口座振替を実現した。
三菱UFJニコス株式会社(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社。NICOSブランドの日本信販(株),三和銀行系の(株)三和カードサービス,共同クレジットサービス(株),DCカードブランドの(株)ディーシーカードなどが合併して三菱UFJニコス(株)となった。
株式会社クレディセゾンかつては(株)西武百貨店と資本提携していて西武流通グループ内の信販事業を実施していた。(株)みずほフィナンシャルグループと業務提携していた時期があり,現在でもUCカードの一部の発行業務をクレディセゾンが行っている。
イオンフィナンシャルサービス株式会社イオングループの総合金融事業会社で,クレジットカード発行以外にも,銀行業(イオン銀行)や保険業(イオン保険サービス)なども行っている。
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッドAmerican Express International, Inc.の日本支社。1850年に荷馬車による貨物運輸業として創業し,トラベラーズチェック,クレジットカードなどに事業展開してきた。高級なブランドイメージとステータスを有している。
クレジットカードの発行会社とその企業概要

クレジットカードを利用することで貯まるポイントサービス(ポイントの種類)

クレジットカードを利用すると,一定の金額毎にポイントが得られます。このとき得られるポイントの種類を確認しておく必要があります。

日本で発行されている主なクレジットカード会社のポイントは下表です。取扱高も合わせて掲載しました。各ポイントサービスの規模感が分かると思います。

発行会社取扱高(単位:10億円)ポイントサービス
三井住友カード株式会社40,068Vポイント
株式会社JCB37,720OkiDokiポイント
三菱UFJニコス株式会社13,110VIASOポイントプログラム
株式会社クレディセゾン8,936永久不滅ポイント
イオンフィナンシャルサービス株式会社5,967WAON POINT
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド不明MEMBERSHIP rewards
出典:https://www.a-tm.co.jp/top/creditcard/creditcard-knowledge/industry-creditcard/ ,ほか

同一の発行会社のクレジットカードを複数所有する場合,貯まるポイントを合算できることがあります。

陸マイラーとしては,得られるポイントが自分が貯める航空会社のマイルに交換できるのか,交換できたとしても交換レートが高いのかを,確認する必要があります。

ポイントの還元率

ポイントの還元率とは,利用した金額に対してポイントが付与される割合のことで,一般的には0.5%が多いです。すなわち,1万円使うと50ポイントが付与されるということです。

ポイントの還元率は,クレジットカードの発行会社,グレード,オプションなどによって異なりますので,クレジットカード一枚ごとに確認しなければなりません。また,ポイントの有効期限も確認しておきましょう。

陸マイラーとしては,クレジットカードを利用したときのポイント還元率だけではなく,最終的にマイルに交換したときの還元率をチェックしましょう。

クレジットカードの年会費

年会費は,クレジットカードを1年間所有し利用するために,発行会社に支払う利用料です。無料,条件付き無料,有料のものがあります。条件付き無料としては,入会初年度だけ無料のクレジットカードや,一定の金額を利用した場合に翌年度は無料となるクレジットカードなどがあります。

クレジットカードにはグレードがあり,発行会社によって呼称は異なりますが,一般には,普通,ゴールド,プラチナ,ブラックの順にグレードが上がっていきます。グレードが上がるにつれて年会費も上がりますが,付帯サービスも充実していきます。

陸マイラーとしては,年会費が有料のクレジットカードは,貯まるポイントの価値が年会費を超えられるのかを確認する必要があります。

クレジットカードの国際ブランド

主な国際ブランドとしては,VISA,Mastercard,JCB,American Express,Diners Club,銀聯などがあります。

VISA,Mastercard,銀聯は,自らはクレジットカードの発行や加盟店管理を行わず,JCB,American Express,Diners Clubは,自らもクレジットカードの発行や加盟店管理を行っています。

陸マイラーとしては,国際ブランドはあまり気にしなくてもいいですが,複数のクレジットカードを所有する場合には,異なる国際ブランドを選ぶようにしましょう。

クレジットカードの提携先

提携先は,商業施設,金融機関,旅行業者など様々なものがあります。

陸マイラーとして所有することが多いANAカードやJALカードは,クレジットカード発行会社がANAホールディングス(ANA)や日本航空(JAL)と提携して発行するクレジットカードです。

クレジットカードに付帯するサービス

付帯サービスは,商業施設での割引,ポイント還元率の増加,空港での優先サービス,各種保険など様々です。

発行会社やグレードなどによって,付帯サービスの内容や条件が変わります。

陸マイラーとしては,旅行保険は確認する必要があります。

貯めたマイルで交換した,特典航空券および,ANA SKY コインやe JALポイントを使ったツアーて旅行する際には,旅行保険は付帯されません。途,旅行保険に加入することをおすすめします。

クレジットカードの旅行保険は,多くは「利用付帯」すなわちそのクレジットカードを使って航空券の購入やツアー料金の支払いを行った場合に適用される保険です。旅行保険が「自動付帯」のクレジットカードを所有しておくことも検討しましょう。

貯めるマイルによって持つべきクレジットカードは異なる

さきほど,そのクレジットカードを何のために所有するのかを明確にしておきましょう,と書きました。

メインカードとして支払いを集中させるためのクレジットカード,特定のポイントを得るために特化したクレジットカード,持っているだけで得られるサービスのために所有するクレジットカードなど,目的に応じたクレジットカードを選ぶことが重要です。

そこで,これまで述べてきたクレジットカードを選ぶときの確認項目を踏まえて,ANAのマイルを貯める人,JALのマイルを貯める人,それぞれ向けに,目的別に揃えておくべきクレジットカードを整理しまとめました。是非ご一読ください。

ANAマイルの方はこちら!

陸マイラーの始め方ANAのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカードはこれ。選び方とおトクな作り方【初心者向け】2024年6月最新版

航空会社のマイルを貯める基本型は,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイントサイトで貯める,の3つです。 本記事では,この3つの活動におけるクレジットカードの位置づけを整理し,AN ...

続きを見る

JALマイルの方はこちら!

陸マイラーの始め方JALのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカードはこれ。選び方とおトクな作り方【初心者向け】2024年6月最新版

航空会社のマイルを貯める基本型は,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイントサイトで貯める,の3つです。 本記事では,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイント ...

続きを見る

陸マイラーのためのポイントサイトの使い方

ポイントサイトとは

駅やショッピングモールなどに無料の冊子(フリーペーパー)が置いてあるのに気がついた人がいるかもしれません。冊子の広告を見たことを告げてお店を利用すると,料金の割引や追加のサービスが受けられるものです。これは,冊子の発行会社はお店から料金をもらって広告を掲載して冊子を発行し,冊子を見た利用者はお店を利用することで便益を得られ,お店は来店客を増やせる,といったWin-Win-Winの関係で成り立つビジネスモデルです。

ポイントサイトとはフリーペーパーのオンライン版と考えればいいように思います。

ポイントサイト運営会社は企業から料金をもらって広告を掲載し,ポイントサイトを見た利用者はその企業の製品購入やサービス利用でポイントが得られ,企業は顧客を増やせるといったビジネスモデルです。利用者が企業から直接便益を得るのではなく,ポイントサイト運営会社からポイントを得られることが,フリーペーパーとは異なる点です。

利用者が得たポイントは,直接銀行口座に振り込むことで現金化できるだけではなく,各種の共通ポイント(Vポイント,dポイント,楽天ポイント,Pontaポイントなど),PASMO等の交通系電子マネー,ANAやJALなどのマイレージサービスなど,デジタルの特性を活かし,多くのポイントサービスに交換できます。これがポイ活の仕組みです。

ポイントサイトとは、会員登録を済ませたユーザーがポイントサイトを経由した後に、「商品を購入する」「広告をクリックする」「アンケートに回答する」「ゲ―ムをする」など、各種アクションを行うことでポイントが貯まる、インターネット型のポイントサービスのことです。

日本インターネットポイント協議会「ポイントサイトってなに? どんなサービスなの?」(2016年10月)

ポイントサイトはもちろん合法です。2017年(平成19年)に設立された日本インターネットポイント協議会には,2023年(令和5年)に一般社団法人となり,現在13社が加入しています。協議会に参加するポイントサイト運営企業10社による2022年度のポイント発行額は約186億円で,交換ポイント数は約176億円となっていて,前年度を上回っています。一般社団法人化されたことで,今後の活動内容が変わってくるかもしれません。

陸マイラー的ポイントサイトの使い方

世の中には非常に多くのポイントサイトがあり,それぞれ得意不得意があります。ポイントの交換先交換レート交換に必要な条件や制限交換に要する日数マイルに交換するまでのルートもさまざまです。ポイ活のうち,マイルへの交換を主目的に取り組んでいるのか,陸マイラーです。

③ポイントサイトで貯める,は,陸マイラーの主活動です。貯めるべきポイントを決めて,陸マイラーとしての最初の一歩を踏み出しましょう。ポイントサイトの活用は,陸マイラーだけではなく,ポイ活の主活動として利用が広がっています。使わないのはもったいないと思います。

③ポイントサイトで貯める,と,②クレジットカードで貯める,を組み合わせることが,多くのマイルを貯める胆です。例えば,代表的なポイントサイトであるモッピーを経由して,楽天市場で,クレジットカードで支払うと,モッピーのポイントと,楽天ポイントと,クレジットカードのポイントの,ポイント3重取りができます。

③ポイントサイトで貯める,をしばらく続けていると,自分の生活のなかで,陸マイラーとして,どのくらいの期間でどの程度のマイルが貯められるのか分かってくると思います。自分なりのマイルの貯め方が分かったら,目標を修正してもいいかもしれません。せっかくですから,楽しみながら長く取り組めるといいですね。

陸マイラーとしては,貯めめたいマイルに応じたポイントを貯めましょう。ANAのマイルを貯める人,JALのマイルを貯める人,それぞれ向けに,貯めるべきポイントを整理し詳しく説明しています。是非ご一読ください。

ANAマイルの方はこちら!

陸マイラーの始め方ANAのマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩。貯めるべきポイントはこれ!【初心者向け】2024年6月最新版

マイルを貯める基本型は,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイントサイトで貯める,の3つです。 この記事では,陸マイラーの主活動である③ポイントサイトで貯める,について,ANAのマ ...

続きを見る

JALマイルの方はこちら!

陸マイラーの始め方JALのマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩。貯めるべきポイントはこれ!【初心者向け】2024年6月最新版

マイルを貯める基本型は,①飛行機に乗って貯める,②クレジットカードで貯める,③ポイントサイトで貯める,の3つです。ここでは,陸マイラーの主活動である③ポイントサイトで貯める,を中心に説明します。 筆者 ...

続きを見る

まずは,ひとつのポイントサイトを使ってみると,ポイントサイトの仕組みが理解できると思います。ANAのマイルを貯める人も,JALのマイルを貯める人も,マイルに特化しないポイ活に取る組む人も,最初のポイントサイトは,業界最大手のモッピーが安心でオススメです。

以下のバナーからモッピーに入会すれば,ミッションクリアで2,000ポイント(2,000円相当)を獲得できます。入会に必要なのはPC用のメールアドレスだけですので,未入会の方は,まずは入会しておきましょう。筆者も某陸マイラーさんのブログから入会し,入会ボーナスキャンペーン2,000ポイントを獲得しました。もらえるポイントはもらっておきましょう入会者の情報は筆者には一切知らされません。ご安心なさってください。この機会に是非どうぞ。

稼いだポイントをマイルへ!陸マイラー御用達モッピー

上のバナーからモッピーに入会したら,どのような広告があるのかいろいろと見てみましょう。まずは,ポイントサイト経由で楽天市場やYahoo!ショッピングを利用したり,U-NEXTやdアニメストア の無料お試しを利用したりするなど,簡単な広告案件を試してみて,ポイントを貯める楽しみを感じましょう。無料かつ即時にポイントがもらえる広告もあります。きっと続けられると思いますよ。

「モッピー マイル 貯まらない」といった意見も散見されますが,きちんとやれば貯まります。筆者の体験を記事にまとめていますので,よろしければ参考にしてみて下さい。

合わせて読みたい

陸マイラーを始めると,お金に関していろいろと考えるシーンが増えます。基本的な金融リテラシーを身につけるいい機会になると思います。経済とお金に関する基本的な知識をわかりやすく説明している,元日本経済新聞記者の後藤達也の「転換の時代を生き抜く投資の教科書」をオススメします。

初めてのことを始めるには,いろいろと不安があるのは当然です。始めるのにベストなタイミングといったものはありません。早く始めれば早く貯められます。陸マイラーを始めてみませんか。

まとめ

  • マイルを貯め方には基本型はあるが,万人に適用できる完璧な方法は無い
  • マイルの貯め方の基本型は,①飛行機に乗って貯める②クレジットカードで貯める③ポイントサイトで貯める,の3つ
  • ②クレジットカードで貯める,では,貯めるマイルに応じて,年会費,還元率,付帯サービスなどを確認しよう
  • ③ポイントサイトで貯める,は陸マイラーの主活動。積極的に活用しよう
  • ③ポイントサイトで貯める,と,②クレジットカードで貯める,を組み合わせることが,多くのマイルを貯める胆

陸マイラーを始める前に知っておくべき基礎知識を初心者の視点で詳しく解説しました。

基礎知識を身につけたら,心の準備お金の準備です。お楽しみに。

次は「心の準備」編

陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「心の準備」編【初心者向け】2024年6月最新版

自分で陸マイラーを始め続けていくなかで,長く続けるための心づもりや意識しておくことをまとめてみました。初心者だから悩んでしまうポイントを丁寧に解説していきます。 陸マイラーを楽しく長くマイルを貯め続け ...

続きを見る

「お金の準備」編も

陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「お金の準備」編【初心者向け】2024年6月最新版

陸マイラーとしてマイルを貯めるときに,全くお金を使わずにマイルを貯めることはできますが,やはりある程度お金はあった方が早く大量にマイルを貯めることができます。具体的な例を挙げながら丁寧に解説していきま ...

続きを見る

最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!

-陸マイラーの始め方