
陸マイラーに興味を持ったものの、何から始めればいいのかわからない、本当にマイルなんて貯まるの? 怪しいサイトに引っかからないか心配…


野兎八兵衛(のさうぎ はちべえ)です。そんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- この記事では、陸マイラー初心者の方に向けて、陸マイラー活動の全体像と基本戦略をわかりやすく解説します。
- 筆者が、試行錯誤をしながら学んできた経験をもとに、誰も教えてくれない気がついたことや理解したことを基礎知識としてまとめています。初心者向けのマイルの貯め方を、初心者だから悩んでしまうポイントを踏まえながら説明します。
- 安心してマイルを貯め始めるための羅針盤として、ぜひご活用ください。
初めてのことに取り組むときは,誰でも最初は不安なものです。少しでも不安を減らし,陸マイラーを始めてみませんか。
陸マイラーへの道:当サイトの構成
当サイトでは、陸マイラーへのステップを段階的に解説しています。大きく分けて前半と後半に分かれており、それぞれの内容は以下の通りです。
前半:陸マイラーの基礎固め
- 基礎知識(本記事): 陸マイラーの基本概念、マイルの貯め方、注意点など、始める前に知っておくべき知識を網羅的に解説します。
- 心の準備: 陸マイラーとして活動する上での心構えや目標設定の重要性について解説します。
- お金の準備: マイルを効率的に貯めるために必要な資金や管理方法について解説します。
後半:ANA/JALマイル獲得戦略
- ANAマイル特化戦略:ANAマイルを効率的に貯めるためのポイント、クレジットカード、交換ルートなどを具体的に解説します。
- JALマイル特化戦略:JALマイルを効率的に貯めるためのポイント、クレジットカード、交換ルートなどを具体的に解説します。
前半部分は、ANAマイル、JALマイルどちらを貯めたい方にも共通の内容です。後半では、それぞれの航空会社に特化した戦略を紹介していきます。

マイルで叶える夢の旅行!自分だけのマイル獲得戦略を見つけよう
陸マイラーのブログやSNSで,貯めたマイルでファーストクラスに乗って海外旅行を満喫している人たちを見て,「いつか自分も!」と憧れる一方で,「本当に自分にもできるのかな?」と不安を感じる方もいるかもしれません。それは当然のことです。
「初心者でも」「簡単に」「大量に」マイルを貯められるといった言葉を目にすることもあるでしょう。しかし,実際に調べてみると,ポイントサイトの使い方,クレジットカードの選び方,複雑な交換ルートなど,情報が多すぎて結局何から手をつければ良いのかわからなくなってしまう,という経験はありませんか?
マイルの貯め方は人それぞれ。様々な方法がありますが,基本となる方法は大きく分けて3つです。
- 飛行機に乗って貯める
- クレジットカードを利用して貯める
- ポイントサイトを活用して貯める
これらの基本を理解した上で,自分のライフスタイルや目標に合わせて最適な方法を組み合わせていくことが大切です。すべての人に当てはまる唯一の正解はありません。
この記事を参考にして,試行錯誤を重ねながら,自分にとって最高の「マイルの貯め方」を見つけていきましょう。
マイルを貯める3つの基本型
マイルを貯める基本的な方法は大きく分けて3つあります。
- 飛行機に乗って貯める
- クレジットカードを利用して貯める
- ポイントサイトを活用して貯める
ここでは,それぞれの方法を詳しく解説します。どれか一つに絞る必要はありません。ご自身に合った方法,得意な方法を中心に,3つを効果的に組み合わせることで,無理なく効率よくマイルを貯めることができます。
飛行機に乗って貯める:空の旅でマイルを積み重ねる
飛行機に乗ると,搭乗クラスや飛行距離に応じてマイルが付与されます。しかし,日常的に飛行機に乗る機会が少ない場合,これだけで大量のマイルを貯めるのは現実的ではありません。
例えば,東京羽田(HND)から福岡(FUK)までの飛行距離は片道567マイル,往復1,134マイルです。羽田-福岡間をエコノミークラスで往復した場合,
- マイル積算率100%のANA FLEXやJALフレックス航空券:1,134マイル
- マイル積算率75%のANA VALUEやANA SUPERVALUE,JALセイバーやJALスペシャルセイバーなどの割引運賃:850マイル(1,134×0.75)
が付与されるマイルとなります。
ANAの特典航空券でハワイに往復するためには,ローシーズンのエコノミークラスでも35,000マイルが必要です。このマイル数を貯めるには,羽田-福岡間をエコノミークラスで,
- ANA FLEXの場合:31往復(30.8≒35,000/1,134)
- ANA VALUE/SUPERVALUEの場合:42往復(41.2≒35,000/850)
も必要になります。ハイシーズンのビジネスクラスでハワイ往復を狙うなら90,000マイル必要ですので,上記運賃でそれぞれ80往復,106往復も必要になります。
このように、飛行機に乗る「だけ」で大量のマイルを貯めるのは困難です。そのため,後述するクレジットカードやポイントサイトの活用が重要になります。
クレジットカードを利用して貯める:日々の支払いをマイルに変える
クレジットカードでマイルを貯める方法は大きく2つあります。
利用額に応じてポイントを貯めてマイルに交換する
クレジットカードの利用額に応じてポイントが還元され,そのポイントをマイルに交換します。ポイントではなく直接マイルが貯まるカードもあります。マイル還元率の高いカードを選べば,日々の支出で効率的にマイルを積み重ねることが可能です。すでにクレジットカードをお持ちの方も,貯まっているポイントをマイルに交換するだけで、手軽にマイルを貯められます。
陸マイラーと言えばANAカードやJALカードを思い浮かべる方も多いでしょう。無数のクレジットカードの中から最適な一枚は,貯めるマイルによって異なります。
ANAのマイルを貯める陸マイラー向けには,「ANAのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカード完全ガイド! 選び方とお得な作り方を詳しく解説【初心者向け】」で,詳しく説明しています。
JALのマイルを貯める陸マイラー向けには,「JALのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカード完全ガイド! 選び方とお得な作り方を詳しく解説【初心者向け】」で,詳しく説明しています。
クレジットカードを紹介してマイルを貯める
クレジットカードの紹介プログラムを利用すると、紹介者と紹介された人の双方にマイルやポイントが付与されます。陸マイラーのブログなどで魅力的なクレジットカードが紹介されているのは,この仕組みを利用してマイルを貯めているケースが多いです。
ポイントサイトを活用して貯める:ネット活動をマイルに変える
ポイントサイトを活用して貯めるも,大きく分けて2つの方法があります。
ポイントサイトは,まだ一般的に広く知られているとは言えないため,「裏技」や「知る人ぞ知る方法」と表現されることもあります。しかし,陸マイラーだけでなく,いわゆる「ポイ活」の一環として広く利用されているサービスです。モッピー,ハピタス,ポイントタウン,ちょびリッチなど,様々なポイントサイトが存在します。
広告利用でポイントを貯めてマイルに交換する
ポイントサイトに掲載されている広告を経由して商品やサービスを購入・利用することでポイントを獲得し,マイルに交換します。ポイントからマイルへの交換レートが重要で,少ない支出,場合によっては無料で大量のマイルを貯められるのが最大の魅力であり,陸マイラーにとって肝となる重要な活動と言えます。
ANAやJALのマイルを貯めるために貯めるべき最適なポイントは,貯めるマイルによって異なります。
ANAのマイルを貯める陸マイラー向けには,「ANAマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】」で,詳しく説明しています。
JALのマイルを貯める陸マイラー向けには,「JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】」で,詳しく説明しています。
ポイントサイトを紹介してポイントを貯める
クレジットカードと同様に,ポイントサイトにも紹介プログラムがあります。ポイントサイトに掲載される広告は頻繁に変わるため,最新のお得な広告情報や高ポイント案件を紹介している陸マイラーは,この方法で効率的にマイルを貯めていると考えられます。
3つの方法を組み合わせることが重要:自分に合った方法を見つけよう
マイルを効率的に貯めるには,これら3つの方法をバランス良く組み合わせることが重要です。飛行機に乗るだけでは大量のマイルを貯めるのは難しいため,クレジットカードやポイントサイトを効果的に活用することで,効率的に目標マイルに近づくことが可能になります。
クレジットカードとポイントサイトを賢く選ぶ
自分のライフスタイルや目標に合わせて,最適なクレジットカードやポイントサイトを選びます。各カードの年会費,還元率,付帯サービスなどを比較検討し,自分に合ったものを選びましょう。ポイントサイトも,案件の豊富さやポイント交換レートなどを比較検討することが重要です。
当ブログでは,初心者陸マイラー向けに,ANAとJALのそれぞれのマイルを貯めるための,具体的なポイントやクレジットカードを徹底的に解説しています。
日々の支払いを集約し,ポイントの二重取り・三重取りを狙う
日常の支払いを特定のクレジットカードに集約することで,効率的にマイルを貯めることができます。さらに,ネットショッピングなどではポイントサイトを経由することで,ポイントの二重取り・三重取りを狙うことができます。
そのために,クレジットカードで直接マイルを貯める方法に加え,クレジットカードと貯めるべきポイントの組み合わせが重要になります。
継続することが重要
初めはそれぞれの方法を少しずつ試してみて,自分に合った方法を見つけていくのが良いでしょう。マイルを貯めるには,地道に継続していくことが重要です。無理のない範囲で,楽しみながらマイルを貯めていきましょう。
陸マイラーのための賢いクレジットカード選び:マイルを効率的に貯めるための必勝法
世の中には数え切れないほどのクレジットカードが存在し,どれを選べば良いか迷ってしまうのは当然です。陸マイラーが効率的にマイルを貯めるためには,自分に合ったクレジットカードを選ぶことが非常に重要です。ここでは,クレジットカードを選ぶ際に確認すべき重要なポイントをわかりやすく解説します。
「クレジットカードを利用して貯める」方法では、ポイントを貯めやすいカードを選ぶことが基本です。また、「ポイントサイトを活用して貯める」方法では、貯めるマイルの種類によっては、ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換するために特定のクレジットカードが必要となる場合もあります。
クレジットカード選びで確認すべき7つのポイント
クレジットカードを選ぶ際に確認すべき項目は,以下の7つです。
- 発行会社
- 年会費
- ポイントサービス(ポイントの種類)
- 還元率
- 国際ブランド
- 提携先
- 付帯サービス
一つずつ詳しく見ていきましょう。
発行会社:ポイントの貯まり方や使い道に影響
クレジットカードを発行する会社によって,貯まるポイントの種類,還元率,利用できる国際ブランドなどが異なります。同じ発行会社のカードであれば,ポイントを合算できる場合も多いです。
陸マイラーとしては,ANAホールディングス株式会社や日本航空株式会社が直接クレジットカードを発行しているわけではないことを理解しつつ,効率的にマイルを貯めるためには,まずはANAカードやJALカードなどの提携航空会社カードを優先的に検討するのがおすすめです。
日本の主なクレジットカード発行会社とその企業概要を下表に示します。
発行会社 | 企業概要 |
---|---|
三井住友カード株式会社 | (株)三井住友フィナンシャルグループの子会社。1980年に日本初のVisaカードとして「住友VISAカード」を発行した。 |
株式会社ジェーシービー | 1961年に(株)日本クレジットビューロー(略称JCB)として設立し,日本初の汎用型クレジットカードの発行を開始し,民間企業として初めて,カード利用代金の口座振替を実現した。 |
三菱UFJニコス株式会社 | (株)三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社。NICOSブランドの日本信販(株),三和銀行系の(株)三和カードサービス,共同クレジットサービス(株),DCカードブランドの(株)ディーシーカードなどが合併して三菱UFJニコス(株)となった。 |
株式会社クレディセゾン | かつては(株)西武百貨店と資本提携していて西武流通グループ内の信販事業を実施していた。(株)みずほフィナンシャルグループと業務提携していた時期があり,現在でもUCカードの一部の発行業務をクレディセゾンが行っている。 |
イオンフィナンシャルサービス株式会社 | イオングループの総合金融事業会社で,クレジットカード発行以外にも,銀行業(イオン銀行)や保険業(イオン保険サービス)なども行っている。 |
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | American Express International, Inc.の日本支社。1850年に荷馬車による貨物運輸業として創業し,トラベラーズチェック,クレジットカードなどに事業展開してきた。高級なブランドイメージとステータスを有している。 |
年会費:コストとベネフィットのバランスを見極める
年会費は,クレジットカードを1年間所有し利用するために発行会社に支払う料金です。無料,条件付き無料,有料のものがあります。条件付き無料とは,入会初年度のみ無料,または一定金額以上の利用で翌年度が無料になるなどのケースです。
クレジットカードにはグレードがあり,発行会社によって呼び方は異なりますが,一般的には,一般,ゴールド,プラチナ,ブラックの順にグレードが上がっていきます。グレードが上がるにつれて年会費も高くなりますが,付帯サービスも充実していきます。
陸マイラーとしては,貯まるポイントをマイルに交換した場合の価値が年会費に見合うかどうかをしっかりと見極めることが重要です。
ポイントサービス(ポイントの種類):マイルへの交換可否とレートを確認
クレジットカードを利用すると,一定の金額ごとにポイントが付与されます。この時,どのような種類のポイントが貯まるのかを確認する必要があります。
陸マイラーにとって最も重要なのは,貯まるポイントが自分が貯めたい航空会社のマイルに交換できるかどうか,そして交換レートはどのくらいか,という点です。
日本で発行されている主なクレジットカード会社のポイントサービスを下表に示します。取扱高も合わせて掲載しました。各ポイントサービスの規模感が分かると思います。
発行会社 | 取扱高(単位:10億円) | ポイントサービス |
---|---|---|
三井住友カード株式会社 | 40,068 | Vポイント |
株式会社JCB | 37,720 | OkiDokiポイント |
三菱UFJニコス株式会社 | 13,110 | VIASOポイントプログラム |
株式会社クレディセゾン | 8,936 | 永久不滅ポイント |
イオンフィナンシャルサービス株式会社 | 5,967 | WAON POINT |
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド | 不明 | MEMBERSHIP rewards |
還元率:マイル獲得効率に直結する重要な指標
還元率とは,カードの利用額に応じてどれだけポイントが貯まるかを示す割合です。一般的には0.5%のカードが多く,1万円の利用で50ポイントが付与される計算です。中には1%を超える高還元率のカードも存在します。
ポイントの還元率は,発行会社,カードのグレード,付帯するオプションなどによって異なるため,カードごとに個別に確認が必要です。また,ポイントの有効期限も忘れずに確認しておきましょう。
陸マイラーとしては,カード利用時のポイント還元率だけでなく,最終的にマイルに交換した際のマイル還元率を考慮して,最も効率良くマイルを貯められるカードを選ぶことが重要です。
国際ブランド:海外利用を考慮するなら要チェック
主な国際ブランドとしては,VISA,Mastercard,JCB,American Express,Diners Club,銀聯などがあります。
VISA,Mastercard,銀聯は,自らはクレジットカードの発行や加盟店管理を行っておらず,JCB,American Express,Diners Clubは,自らもクレジットカードの発行と加盟店管理を行っています。
国際ブランドは,利用可能な店舗や加盟店の数に影響します。海外利用を想定する場合は,VISAやMastercardが比較的使いやすいです。複数のクレジットカードを持つ場合は,異なる国際ブランドを選ぶことで,利用できるシーンを広げることができます。
陸マイラーとしては,国際ブランドはそれほど重要ではありませんが,複数枚のカードを持つ場合は,異なるブランドを選ぶことを意識すると良いでしょう。
提携先:特定のサービス利用でお得になる場合も
提携先は、商業施設、金融機関、旅行業者など多岐に渡ります。
陸マイラーが所有することが多いANAカードやJALカードは,クレジットカード発行会社がANAホールディングス(ANA)や日本航空(JAL)と提携して発行しているクレジットカードです。
付帯サービス:旅行保険は特に要確認
商業施設での割引,ポイント還元率のアップ,空港ラウンジの利用,各種保険など,様々なサービスがクレジットカードに付帯している場合があります。付帯サービスの内容や条件は,発行会社やカードのグレードによって異なります。
陸マイラーとして特に確認しておきたいのは,旅行保険です。貯めたマイルで交換した特典航空券や,ANA SKY コインやe JALポイントを使ったツアー旅行には,旅行保険が付帯されない場合が多いため,別途旅行保険に加入することをおすすめします。
クレジットカードの旅行保険には,「利用付帯」と「自動付帯」の2種類があります。「利用付帯」は,そのクレジットカードで航空券の購入やツアー料金の支払いを行った場合に適用される保険です。「自動付帯」は,カードを持っているだけで保険が適用されます。旅行の機会が多い方は,「自動付帯」のカードを一枚持っておくと安心です。
貯めるマイルに合わせて最適なカードを選ぼう
クレジットカード利用を一つのカードに集中させることで,効率的にポイントを貯めやすくなります。メインで利用するカードを決め,そのカードの還元率が高い特典のあるお店で積極的に利用するのも有効な方法です。
陸マイラーとしては,ポイントを交換するために必要なクレジットカード,持っているだけで特典を受けられるクレジットカードなど,目的に応じて複数のカードを使い分けることが重要です。
これまで説明してきたクレジットカードを選ぶ際の確認項目を踏まえ,ANAマイルを貯める人,JALマイルを貯める人それぞれに向けて,おすすめのクレジットカードをまとめた記事もご用意していますので,ぜひそちらも参考にしてください。
ANAマイルの方はこちら!
-
陸マイラーの始め方ANAのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカード完全ガイド! 選び方とお得な作り方を詳しく解説【初心者向け】2025年4月最新版
ポイントサイトを活用して貯める,については,ANAマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】で,詳しく説明しています。 ANAのマイルを貯める陸マイラー ...
続きを見る
JALマイルの方はこちら!
-
陸マイラーの始め方JALのマイルを貯める陸マイラーが揃えるべきクレジットカード完全ガイド! 選び方とお得な作り方を詳しく解説【初心者向け】2025年4月最新版
ポイントサイトを活用して貯めるについては、JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】で、詳しく説明しています。 JALのマイルを貯める陸マイラーと ...
続きを見る
陸マイラーの主活動:ポイントサイトを使い倒してマイルをザクザク貯める方法
「ポイントサイトを活用して貯める」方法は,陸マイラーにとってマイルを効率的に貯めるための強力な武器となります。ここでは,ポイントサイトの基本的な仕組みと,陸マイラーとして最大限に活用するための具体的な方法を解説します。
ポイントサイトの仕組み:広告利用でポイントが貯まるビジネスの仕組み
ポイントサイトは,企業から依頼を受けて自社のウェブサイトに広告を掲載し,利用者がその広告を通じて商品購入やサービス利用を行うことで,利用者にポイントを付与するオンラインサービスです。
例えるなら、駅やショッピングモールなどで配布されている無料の冊子(フリーペーパー)のようなものです。冊子に掲載されている広告を見てお店を利用すると,料金の割引や特典サービスを受けられるのと似ています。
ポイントサイトの運営会社は,広告掲載料を企業から受け取り、広告を見た利用者は企業の商品やサービスを利用することで便益を得ます。企業は広告を通して顧客を増やせるため,三者にとってWin-Win-Winの関係が成り立つビジネスモデルと言えます。
利用者は,獲得したポイントを現金化(銀行振込)できるだけでなく,Vポイント,dポイント,楽天ポイント,Pontaポイントなどの共通ポイント,PASMOなどの交通系電子マネー,そしてANAやJALなどのマイレージサービスなど,様々なサービスに交換できます。これが,いわゆる「ポイ活」の仕組みです。
ポイントサイトの利用はもちろん合法です。2017年(平成19年)に設立された日本インターネットポイント協議会は,2023年(令和5年)に一般社団法人となり,現在13社が加入しています。協議会に参画する企業による2023年度のポイント発行額は約199億円で,交換ポイント数は約173億円となっています。
陸マイラー流ポイントサイト活用術:マイル獲得を最大化する
陸マイラーがポイントサイトを利用する目的は,最終的にマイルに交換するためにポイントを貯めることです。
世の中には非常に多くのポイントサイトが存在し,サイトごとに得意な広告分野,ポイントの交換先,交換レート,交換に必要な条件や制限,交換にかかる日数,マイルに交換するまでのルートなどが異なります。そのため,目的に応じて最適なサイトを選ぶことが大切です。ここでは,陸マイラーとしてポイントサイトを活用するための具体的な方法を説明します。
使いやすいポイントサイトを選ぶ:まずは一つ試してみよう
まずは一つのポイントサイトを使ってみることで,ポイントサイトの仕組みを理解できるはずです。
陸マイラー初心者におすすめなのは,業界最大手の「モッピー」です。モッピーはANAやJALのマイルへ高レートで交換できるため,陸マイラーからの人気も高く,おすすめです。
当サイト経由でモッピーに入会すると,ミッションクリアで2,000ポイント(2,000円相当)を獲得できる入会ボーナスキャンペーンを実施中! この機会をお見逃しなく!
筆者も過去に他の陸マイラーさんのブログ経由でモッピーに入会し,入会ボーナスキャンペーンで2,000ポイントを獲得しました。もらえるポイントはしっかりゲットしておきましょう!
なお,当サイト経由で入会された方の情報は,筆者には一切通知されません。ご安心ください。
未入会の方は,この機会にぜひ入会してみましょう。入会は以下のバナーをクリック。必要なのはメールアドレスだけですので,直ぐに入会できますよ。
上のバナーからモッピーに入会したら,どのような広告があるのかいろいろと見てみましょう。まずは,ポイントサイト経由で楽天市場やYahoo!ショッピングを利用したり,U-NEXTやdアニメストア の無料お試しを利用したりするなど,簡単な広告案件を試してみて,ポイントを貯める楽しみを感じましょう。無料かつ即時にポイントがもらえる広告もあります。きっと楽しく続けられるはずです。
「モッピー マイル 貯まらない」といった意見も散見されますが,きちんとやれば貯まります。筆者の体験を「ポイントサイトを使い始めてみた。後悔,非効率,そして失敗!」という記事にまとめていますので,よろしければ参考にしてみて下さい。
3つの方法を組み合わせ,楽しく長く続けることが,陸マイラーの基本戦略
ポイント三重取りで効率的に貯める:マイル獲得スピードを加速
「ポイントサイトを活用して貯める」と「クレジットカードを利用して貯める」を組み合わせることで,大量のマイルを貯めることが可能になります。これが陸マイラーの基本戦略です。
例えば,モッピーを経由して楽天市場で商品を購入しクレジットカードで支払うと,モッピーのポイント,楽天市場を利用したことによる楽天ポイント,クレジットカードのポイントの,ポイント三重取りができます。三種類のポイントは,全て,ANAやJALのマイルに交換できます。
このようにして,日々のショッピングで効率的にマイルを貯めることができます。
筆者が,ポイントサイト経由で,楽天のサービスを利用し,楽天カードで支払って,ポイントの三重取りを達成したときの経験を,「ポイントサイトで楽天のサービスを利用してみた。ポイント三重取り。陸マイラーとしての楽天の使い方を検討」という記事で紹介しています。よろしければ,参考にしてみて下さい。
無理なく楽しく続けることが大切:自分なりのマイル獲得戦略を構築しよう
ポイントサイトの利用を続けていると,自分のライフスタイルに合わせて,どのくらいの期間でどの程度マイルが貯められるのかが分かってくると思います。自分なりのマイルの貯め方が分かったら,目標を修正してみても良いでしょう。楽しみながら長く取り組めるように,無理のないペースで続けることが大切です。
「クレジットカードを利用して貯める」方法と「ポイントサイトを活用して貯める」方法を組み合わせることが,陸マイラーの基本的な活動です。最適なクレジットカードを作成し,貯めるべきポイントを決めて,陸マイラーとしての最初の一歩を踏み出しましょう。ポイントサイトの活用は,陸マイラーだけでなく,ポイ活の主要な活動として広く利用されています。使わない手はありません。
陸マイラーとしては,貯めたいマイルの種類に応じて貯めるべきポイントが異なります。ANAマイルを貯める人,JALマイルを貯める人,それぞれに向けて,貯めるべきポイントを整理し詳しく説明している記事もご用意していますので、ぜひそちらも参考にしてください。
ANAマイルの方はこちら!
-
陸マイラーの始め方ANAマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
この記事を読めば、今日からあなたも陸マイラー!ANAマイルを効率よく貯めるための具体的な方法が分かり、憧れの特典航空券に一歩近づけますよ。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへ ...
続きを見る
JALマイルの方はこちら!
-
陸マイラーの始め方JALマイルを貯める陸マイラーの最初の一歩!貯めるべきポイントを徹底解説【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
この記事を読めば,今日からあなたも陸マイラー!JALマイルを効率よく貯めるための具体的な方法が分かり,憧れの特典航空券に一歩近づけますよ。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへ ...
続きを見る
陸マイラーを始めると,お金に関していろいろと考えるシーンが増えます。基本的な金融リテラシーを身につけるいい機会になると思います。経済とお金に関する基本的な知識をわかりやすく説明している,元日本経済新聞記者の後藤達也の「転換の時代を生き抜く投資の教科書」をオススメします。
初めてのことを始めるには,いろいろと不安があるのは当然です。始めるのにベストなタイミングといったものはありません。早く始めれば早く貯められます。陸マイラーを始めてみませんか。
まとめ
- マイルの貯め方に王道はあるが,唯一の正解はない。
- マイルの貯め方の基本型は,飛行機に乗って貯める,クレジットカードを利用して貯める,ポイントサイトを活用して貯める,の3つ。
- ポイントサイトを活用して貯める,は陸マイラーの主活動。積極的に活用しよう。
- ポイントサイトを活用して貯める,と,クレジットカードを利用して貯める,を組み合わせることが,多くのマイルを貯めるための基本的な活動
- 無理なく続けられる自分に合った方法を見つけ,陸マイラー生活を楽しもう。
陸マイラーを始める前に知っておくべき基礎知識を初心者の視点で詳しく解説しました。
基礎知識を身につけたら,心の準備とお金の準備です。お楽しみに。
次は「心の準備」編
-
陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「心の準備」編 長く楽しくマイルを貯め続けるための秘訣【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
陸マイラーを楽しく長くマイルを貯め続けるための心の準備が整いますよ。この記事を参考に、陸マイラー活動をスタートさせてみましょう! 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへのステップ ...
続きを見る
「お金の準備」編も
-
陸マイラーの始め方陸マイラーの始め方「お金の準備」編 効率よくマイルを貯める資金計画【初心者向け完全ガイド】2025年4月最新版
初めてのことに取り組むときは、誰でも不安を感じるものです。この記事が、あなたの陸マイラーへの第一歩を踏み出す後押しとなれば幸いです。 陸マイラーへの道:当サイトの構成 当サイトでは、陸マイラーへのステ ...
続きを見る
最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!