陸マイラーの始め方

【陸マイラーの始め方:STEP2心の準備編】9割が挫折する理由とは?長く楽しく続けるための目標設定と心構え(2025年8月最新版)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
陸マイラーの始め方「心の準備」編

陸マイラーを続けられるか不安。何を意識して取り組めばいいのだろう?

困っている人
野兎八兵衛

こんにちは。野兎八兵衛(のさうぎ はちべえ)です。
国家資格を持つ旅行のプロとして、初心者が陥りがちな失敗やリスクを回避し、安全に陸マイラー活動を始めるための『王道』を解説します。

筆者の目標は、誰もが無理なく、本業や生活を大切にしながら、毎年家族で旅行に行けるレベルのマイルを『着実に』貯め続けることです 。一攫千金を狙うのではなく、コツコツと楽しみながら資産を築く。そんな陸マイラー活動を、筆者は推奨します。

この記事の内容

この記事では、初めて陸マイラーを始める方や始めたばかりの方に向けて、自分自身のペースで無理なく継続できる秘訣をお伝えします。

  • 陸マイラーを楽しく長く続けるための心構え
  • 陸マイラーを続ける上で意識すること
  • 自分なりの陸マイラーのやり方を考えるためのヒント


旅先でも安全ネット接続。VPNは現代の旅の必需品。今すぐチェック!
affiliate-nord-vpn-saily-2025-campaign-ja
30日間返金保証、440円/月~でコスパ抜群



陸マイラーの始め方の全体像
【陸マイラーの始め方 完全ガイド】の全体像

この記事でわかること:マイルを貯め続けるための「心の教科書」

なぜ「心の準備」が、カードやポイントの知識より大切なのか?

たくさんの情報、お疲れ様です。 おそらくあなたは今、当サイトや他のブログを読み込み、「どのカードがお得か」「どのポイントサイトに登録すべきか」といった専門知識を懸命にインプットしている最中でしょう。その学びへの意欲は、陸マイラーとして成功するための素晴らしい才能です。

しかし、あえて質問させてください。 「最新のクレジットカード情報」と「マイルを貯め続ける強い心」、成功に遠回りなのはどちらだと思いますか?

答えは、前者です。意外に思われるかもしれませんが、これが長く陸マイラー活動を楽しんでいる人たちの共通認識なのです。

陸マイラー活動を、一つの「登山」だと考えてみてください。

「最新の知識」とは、驚くほど軽いブーツや、詳細な地図、高性能なウェアといった「最高の登山道具」です。これらがあれば、登山が快適になるのは間違いありません。

一方で、「心の準備」とは、山頂からの景色を見たいという「情熱」であり、雨やぬかるみも楽しめる「心の余裕」、そして何より、一歩一歩を着実に踏みしめる「継続する意志」です。いわば「登山家としての魂」そのものです。

どんなに素晴らしい道具を揃えても、「登る理由」と「登り続ける意志」がなければ、私たちは麓から一歩も動けません。最初の急な坂道で「やっぱりやめよう」と引き返してしまうでしょう。

これは陸マイラー活動でも全く同じです。

最新カードの知識や、複雑な交換ルートの攻略法は、確かにあなたのマイル獲得を加速させます。しかし、それはあくまで「道具」にすぎません。「ポイントサイトの高額案件」が、あなたをハワイのビーチへワープさせてくれるわけではないのです。

もし、「心の準備」ができていないと…

  • 溢れる情報に疲れ、「始める前」に嫌になってしまう。
  • 最初のポイント交換がうまくいかず、「自分には向いていない」とすぐに諦めてしまう。
  • いつしかマイルを貯めることが「ノルマ」や「義務」になり、楽しめなくなってしまう。

といった壁にぶつかってしまいます。

一方で、「心の準備」ができていれば、多少の失敗は「学び」と捉えられますし、貯まっていくマイルの数字に純粋にワクワクできます。そして何より、あなたは必ず「やめない陸マイラー」になれるのです。

この「心の教科書」は、そんなあなたの陸マイラー活動が最高の旅になるための、羅針盤(コンパス)のようなもの。知識という道具を最大限に活かすためにも、まずはあなた自身の「心」を最高の状態に整えていきましょう。

この記事を読めば、あなたは「やめない陸マイラー」になれる

陸マイラーという活動を始めて、残念ながら多くの人が道半ばで挫折してしまいます。

「思ったより貯まらない」「なんだか面倒になってきた」「他の人と比べて、自分のやり方が正しいのか不安になる」

その理由は様々ですが、一言でいえば、彼らは強力な「3体の敵」と戦う準備ができていなかったのです。その敵とは、

  1. 日々の小さな手間に情熱を奪われる「モチベーションの低下」
  2. 終わりなき情報を追い求め、疲れ果ててしまう「情報疲れ」
  3. SNSのきらびやかな搭乗記に心を乱される「他人との比較」

です。

この記事は、その「3体の敵」からあなたを守り、ゴールまで導くための「心の防具」であり「冒険の書」です。

具体的には、以下の力を手に入れることができます。

  • 自分だけの「地図」を手に入れる力 この記事では、まずあなただけの「旅の目的地(ゴール)」と「歩くペース(計画)」を設定する方法を学びます。これにより、他人の進捗を気にする必要が一切なくなります。あなたは、あなただけの地図を頼りに進めばいいのです。
  • 壊れない「コンパス」を持つ力 次に、あなたが貯める「1マイル」にどれほどの価値が眠っているのか、その本質を理解します。マイルの価値を知ることは、あなたの情熱の炎を燃やし続ける「燃料」となり、道に迷った時の進むべき方角を示す、壊れないコンパスの役割を果たしてくれます。
  • 必要最小限の「軽い装備」で進む力 そして、世の中に溢れる無数の選択肢の中から、今のあなたに必要な「これだけやればいい」というシンプルな思考法を手に入れます。重い荷物を背負って山に登る人はいません。身軽になることで、あなたの足取りは驚くほど軽くなります。

陸マイラー活動の継続に必要なのは、特別な才能や根性ではありません。 正しい「考え方」と、つまずいた時の「立て直し方」を知っているかどうか。ただ、それだけです。

さあ、一緒に「やめない陸マイラー」への第一歩を踏み出しましょう。

対策①:モチベーションを維持する「目標設定」のコツ

「これはマラソンだ」と知る:マイルを貯めるのは時間がかかることを理解し,計画的に取り組もう

マイルを貯めるのは,一朝一夕ではできません。時間をかけてコツコツ積み上げる必要があります。以下の3つの基本型を知っておきましょう。

①飛行に乗って貯める:実際に搭乗して貯める方法。頻繁に飛行機を利用しない場合,大量のマイル獲得には時間がかかります。

②クレジットカードを利用して貯める:買い物でポイントを貯め,マイルに交換する方法。ただし,大量の買い物が必要になるため計画的な利用が重要です。

③ポイントサイトを活用して貯めるポイントサイトで広告を利用してポイントを獲得し,マイルに交換する方法。長い場合は3~4ヶ月かかることもあります。また,貯めたポイントをマイルに交換する際にも,交換ルートによっては1ヶ月以上かかります。

旅行目標を設定し,計画的に進めましょう。 特典航空券を予約するまでには少なくとも半年は必要です。焦らず,「陸マイラー生活」を楽しむ心の余裕を持つことが大切です。

「最初のゴールはファーストクラスでハワイじゃない」と決める:「小さな成功」から始める目標設定

初心者には,現実的な目標設定がおすすめです。

  • どこへ行きたいかを具体化: 「いつ」「誰と」「どこへ」行きたいかをイメージし,その旅行に必要なマイル数を確認しましょう。
  • 少しずつ成果を感じる: 最初は小さな目標を設定し,小さな成功を積み重ねることでモチベーションが続きます。

計画を具体化すると,どれだけのマイルをいつまでに貯める必要があるのか,目標と期限を決めることができます

最初は小さな目標を掲げて,成功を積み重ねていった方が,精神衛生上も健全ですし,長く楽しめると思います。

ポイントサイトを活用して貯める,をしばらく続けていると,自分の生活のなかで,陸マイラーとして,どのくらいの期間でどの程度のマイルが貯められるのか分かってくると思います。自分なりのマイルの貯め方が分かったら,目標を修正してもいいかもしれません。せっかくですから,楽しみながら長く取り組めるといいですね。

初めてのことを始めるには,いろいろと不安があるのは当然です。始めるのにベストなタイミングといったものはありません。早く始めれば早く貯められます。陸マイラー始めてみませんか。

JALマイレージバンク(JMB)には,目標マイルを設定する機能があります。自分で掲げた目標マイル数を設定しておくと,視覚的に進捗を確認できるため,やる気アップにつながり、励みになると思います。選択できるマイル数は,最低10,000マイルで最高100,000マイルになっていますが,任意の値も設定できます。

JALマイレージバンク(JMB)の目標マイル設定機能
JALマイレージバンク(JMB)の目標マイル設定機能

対策②:知っておくだけで得をする「1マイルの本当の価値」

「1マイルの本当の価値」を知る:マイルは安く貯めて高く使うが基本

陸マイラーを始めると,できるだけ効率よくマイルを貯めたくなります。そのとき,1マイルがいくらなのか,その価値を意識することが重要です。

Vポイント,dポイント,楽天ポイント,Pontaポイント,PayPayポイントなどの共通ポイントは,それぞれの経済圏で1ポイント1円で利用することができます。これらのポイントをANAやJALのマイルに交換するときの標準的な交換レートは50%(2ポイントで1マイルに交換できる)です。すなわち,1マイルは2円の価値を持つと考えるのが標準です。陸マイラーさん達は,少しでも高い交換レートを探索しています。

貯めたマイルを使う時には,できるだけマイルの価値が高くなるような使い方をします。

陸マイラーさんのブログにファーストクラスやビジネスクラスの搭乗記がある理由

貯めたマイルで,自費ではまず乗ることのないファーストクラスに乗ることは,陸マイラーの醍醐味と言っていいと思います。

陸マイラーさんが搭乗記を掲載している理由は,もちろんマイルを貯めて飛行機に搭乗した証拠を示しているわけですが,それであれば別にエコノミークラスでもいいように思います。しかしながら,ファーストクラスやビジネスクラスに搭乗しているのは,そのほうがマイルの価値が高いことを知っているからです。

貯めたマイルで,ANAで東京・ロンドン間をレギュラーシーズンに往復するためには,エコノミークラスなら55,000マイル,ファーストクラスなら190,000マイルが必要です。必要なマイル数は,ファーストクラスがエコノミークラスの約3.5倍(190,000/55,000)ということが分かります。

ANA国際線特典航空券シーズンチャート
ANA国際線特典航空券シーズンチャート

仮に,2025年9月11日(レギュラーシーズン)に東京からロンドンに行き9月18日に帰ってくる場合は,Economy Value運賃で,往路が112,150円,復路が137,160円,合計249,310円かかります。この場合は,55,000マイルが249,310円の価値を持つ,すなわち1マイルの価値は約4.5円(249,310円/55,000マイル)となります。

ある日の東京からロンドンを往復するエコノミークラスの運賃
ある日の東京からロンドンを往復するエコノミークラスの運賃

今の例で,2025年9月11日(レギュラーシーズン)に東京からロンドンに行き9月18日に帰ってくる場合は,First Classic運賃で,往路が1,100,650円,復路が1,142,400円,合計2,243,050円かかります。この場合は,190,000マイルが2,243,050円の価値を持つ,すなわち1マイルの価値は約11.8円(2,243,050円/190,000マイル)となります。

すなわち,この例では,特典航空券での1マイルの価値は,ファーストクラスがエコノミークラスの約2.6倍(約11.8円/約4.5円)ということになります。多くの陸マイラーさんがファーストクラスやビジネスクラスに搭乗している理由は,そのほうがマイルの価値が高いことを知っているからです。

ある日の東京からロンドンを往復するファーストクラスの運賃

1マイルの価値を高めていくのが、陸マイラーの面白さ

一方で,190,000マイルを持っていたら,ファーストクラスで東京 - ロンドンを1往復できますが,エコノミークラスでよければ東京 - ロンドンを3往復できます。そのうち1往復はプレミアムエコノミークラスとすることも可能です。エコノミークラスで3往復したら,1マイルの価値は約13.5円(約4.5円×3往復)と考えることもできるかもしれません。

ファーストクラスで一度旅をするよりも,エコノミークラスで何度も旅をするという考え方もあっていいと思います。使い方も人それぞれでいいのではないでしょうか。

1ポイント2円相当で交換したマイルが,交換したレートよりも高い価値を持つことがわかると思います。これが陸マイラーの面白さです。

対策③:周りの目が気にならなくなる「合法活動」という事実

「周りの目が気になる」問題:うざい,気持ち悪い,ださい,迷惑と言われないために

Googleで「陸マイラー」と検索すると,関連キーワードとして,「陸マイラー うざい」「陸マイラー 気持ち悪い」「陸マイラー ださい」「陸マイラー 迷惑」「陸マイラー オワコン」といった検索候補が表示されます。これには,いくつかの理由があるようです。

陸マイラー うざい」「陸マイラー 気持ち悪い」「陸マイラー ださい」といった感情の中には,妬みも含まれているようにも思います。うらやましいという気持ちの裏返しとして否定的な感情を持ってしまうということはあるでしょう。

陸マイラーであることを無用に他人に話す必要はないと思います。

特典航空券で旅するときの注意点

また,「陸マイラー 迷惑」という関連キーワードも出てきます。貯めたマイルで慣れないファーストクラスやビジネスクラスに搭乗したときに,気分が高揚しはしゃぎすぎて周りの乗客に迷惑をかけてしまったりして,おカネを払って搭乗している人から煙たがられることもあるようです。

ファーストクラスに乗るとエコノミークラスでは得られない待遇を受けることができます。見栄を張りたくなる気持ちもよく分かりますが,下手に格好を付けても,そのような態度は周囲にはバレています。陸マイラーとして貯めたマイルで搭乗していることを自慢げに捉えられてしまうような行動は控えた方が無難です。

関係者には合法活動であることを伝え協力を得る

陸マイラーの活動はもちろん合法です。しかしながら,理解されていない人からは,何かやましい方法でマイルを獲得していると思われていることがあるようです。ポイントサイトでマイルを貯めることを「裏技」と呼んでいる陸マイラーさんもいらっしゃり,「裏技」と言うと法律の抜け穴を使った違法スレスレのような印象を受けるかもしれませんが,全く違います。むしろ、正攻法と言っていいでしょう。

ポイントサイトを活用して貯める活動は,ポイ活の一形態であり,合法であるどころか,デジタルマーケティング手法のひとつです。株式会社矢野経済研究所のレポートでは「2023年度の国内ポイントサービス市場規模は約2.7兆円と推計」され,2028年度には3,3兆円規模に拡大しすると予想されています。

クレジットカードを利用して貯める場合に,クレジットカードを変更したり,支払方法を集約したりする場合は,協力してもらう人には話しておいた方がいいように思います。家族から何か怪しげなことをしていると思われるよりは,貯めたマイルで一緒に旅行できることなどを話して,陸マイラー活動に協力してもらう方が楽しいのではないでしょうか。

Googleで「陸マイラー」と検索すると,関連キーワードとして,「陸マイラー ポイ活」や「陸マイラー ポイント」「陸マイラー ポイントサイト」といった検索候補が表示されることからも,陸マイラーとポイントは密接な関係があります。

JALの公式ウェブサイトでも,ポイントを貯めてマイルに交換して旅行することを積極的に紹介しています。

JAL公式ウェブサイトのポイ活のページ
JALの公式ウェブサイトのポイ活のページ

ポイントサイトでは,ポイントサイトの利用者から紹介を受けて加入することで,紹介された人も紹介した人もポイントが付与されます。また,全ての広告案件が対象とは限りませんが,紹介された人がポイントサイトを利用すればするほど,紹介者にもポイントが入る仕組みになっています。ポイントサイトが持つこのような仕組みが,ポイントサイトを利用したいと考えていても,紹介する人にポイントが入るのは何となく気に食わないといった感情を引き起こし,陸マイラーに対するネガティブな印象につながるようです。気持ちは分かりますが,割り切って紹介を受けて加入してポイントをもらうか,納得できないのであれば紹介を受けずに加入すればいいと思います。このような理由でポイントサイトを利用しないのはもったいないです。

「続けるのが面倒になる」問題:やめた,貯まらない,意味ない,とならないために

Googleで「陸マイラー」と検索すると,関連キーワードとして,「陸マイラー やめた」「陸マイラー たまらない」「陸マイラー 意味ない」といった検索候補も表示されます。

陸マイラー やめた」が関連キーワードとなっている理由は,コロナ禍になって旅することが難しくなったことから,陸マイラーをやめてしまった人が多いことがあると思われます。マイルには有効期限があるので,貯めるのをやめてしまった人はそれなりにいるのかもしれません。

マイルは,楽天ポイント,dポイント,Vポイント,nanacoなどに交換できますので,有効期限が近づいたら他のポイントに交換するという方法はあります。ただし,交換レートは高いとはいえないので,あまりおトクなマイルの使い方ではありません。なお,航空会社によって交換できるポイントが異なりますので注意が必要です。

陸マイラー たまらない」や「陸マイラー 意味ない」は,ポイントサイトでうまく貯めることができなかった経験があることによるものと想像します。筆者もポイントサイトで失敗しました。その顛末は以下にまとめました。よろしければ参考にして下さい。気をつけながらやれば,ポイントはきちんと貯まります。

合わせて読みたい

陸マイラーはそれなりに知識も必要ですし手間もかかります。その努力の結果としてのマイルですので,堂々としていればいいと思います。

陸マイラーの主活動のひとつがポイントサイトを活用して貯めるです。要はポイ活です。貯めたポイントをマイルに交換することに特化しているのが陸マイラーです。その徹底ぶりが気持ち悪く痛い」と映ることがあるかもしれません。ほかの人に無理に勧める必要もないと思います。

自分自身のポイ活によるポイントや,ポイントサイトの紹介によるポイントを貯めて,貯めたポイントを買い物ではなく,マイルとして活用しているのが陸マイラーです。多くの陸マイラーのブログを調べてみてわかったことを以下にまとめています。興味をもった方は是非一読してみてください。

こちらも参考に

初心者陸マイラー奮闘記たくさんの陸マイラーのブログを読んで分かった共通点と相違点

陸マイラーを始めるに際して,多くの陸マイラーさんのブログを読んでみました。そこには,共通して書かれているマイルを貯めるための3つの方法と,陸マイラーさん人それぞれ,違っていることあることに気がつきまし ...

続きを見る

旅にはお金がかかります。飛行機代以外にも宿泊費や飲食費なども必要です。陸マイラー活動で飛行機代を浮かすことができれば,年に1回の旅行が2回にできるかもしれませんよ。

誰にも何も遠慮することはありません。陸マイラーデビューしませんか。

いつか世界一周してみたいですね。

まとめ:心のコンパスを手に、次のステップへ

自分だけのスタイルを確立する

所得も,住んでいる場所も,年齢も,人それぞれ異なります。陸マイラーのやり方も人それぞれです。

自分自身のペースで,無理なく継続することが大切です。楽しみながら,自分だけのマイル獲得戦略を確立していきましょう。

陸マイラーの活動は,航空会社やポイントサイト運営会社など企業の戦略によって,貯めたり,交換したりする方法や条件などが,どんどん変わっていきます。社会の変化や自身の生活を変わっていきます。陸マイラーを続けていくためには,それらの変化に追従すべく学び続ける必要があります。試行錯誤しながら,自分なりのやり方を確立していくしかないと思います。

次は「お金の準備」。ステップを進めよう!

心の準備ができたら、次は具体的にマイルを貯めるための「お金の準備」です。

陸マイラーを始めるとお金のことを考える機会が増えます。人生を考えるにおいてお金を切り離すことは非現実的でしょう。お金に対する人間の心理やお金持ちの考え方などを知っておくことは有意義なことだと思います。ベストセラー「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット」オススメです。

まとめ

  • 低めの目標を設定し、少しずつ楽しみながら取り組むことが長続きの秘訣です 。
  • 周囲への配慮を忘れずに、堂々と陸マイラー活動を楽しみましょう 。
  • マイルは安く貯めて高く使うのが基本 。1マイルの価値を意識することが重要です 。
  • マイルの貯め方も、使い方も、人それぞれ 。自分だけのマイル獲得戦略を確立しましょう 。

最後までご覧いただきありがとうございました。良い旅を!

-陸マイラーの始め方